モンスターカレンダー

« 2017年7月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

ハイキングの最近のブログ記事

登頂日
2010年11月28日(日)
天 候
曇り
同行者
囲炉裏村メンバー2名

阪急箕面駅⇒箕面公園(大滝)⇒箕面ビジターセンター⇒〔自然研究路4号線〕⇒勝尾寺⇒〔東海自然歩道〕⇒箕面ビジターセンター⇒箕面公園⇒阪急箕面駅







撮影:Canon PowerShot SX200 IS


 今年は紅葉ハイクには行けずじまいになるかなと思ってたが、運良く山仲間のRちゃん・Yちゃんとご一緒させてもらうことになった。お二人も西国三十三所巡礼をしておられ、箕面から勝尾寺へのコースに付いて問い合わせがあったので、ご一緒させてもらった。そういえば、Rちゃん・Yちゃんとはじめて山をご一緒させてもらったのも一昨年11月の箕面であった。その時は六個山から大滝のコース。山頂でおでんと鍋を囲んでの楽しい昼食(宴会)だったことを懐かしく思い出す。

 箕面駅から大滝までの滝道は凄い人。人の流れに逆らわず、でも時には追い抜きをしながら大滝に到着。大滝周辺の紅葉は終わっていて、残念ながらポンプで水を汲み上げている日本の滝百選の一つである箕面大滝と紅葉のコラボは見ることができなかった。

 大滝から車道へ登りあたりではきれいな紅葉が残っており、紅や黄色に山を眼前に楽しむこともできた。箕面ビジターセンターまで車道を歩く。箕面ビジターセンターからは、自然観測路4号を通り勝尾寺へ。

 西国三十三所第二十三番札所の勝尾寺もすごい人で賑わっていた。勝尾寺は昨年も訪れ御朱印はすでに貰っていたので、同行のお二人が御朱印をいただいている間、境内で写真撮影。

 下山はバスで北千里までという案もあったが、怪我から復帰したばかりのRちゃんの足に問題がないということだったので歩いて箕面に戻ることにした。勝尾寺境内から獣避けのフェンスを抜け登り、寺の敷地内から先、東海自然歩道に合流するまでが、細いトラロープが張られた激登りの急登。Rちゃんが心配だったが、何とか登り切る。登り切ったところが最勝ヶ峰(開成皇子の墓)ここでバンダナショット!

 最勝ヶ峰から先は整備された東海自然歩道。往路の自然観測路4号とは、ほぼ平行に付けられた道であるが、東海自然歩道は稜線上を通る道なので自然観測路に比べるとアップダウンが多い。

 箕面ビジターセンターからは、往路と同じコースを箕面駅まで戻ったのだが、相変わらずすごい人ごみであった。箕面駅に近づくと多くの土産物屋が軒を並べ、名物の紅葉の天ぷらをその場で揚げて販売しているが、軒並み売り切れ状態であった。

 居酒屋が開くには時間が早かったので、宝塚に出てミンミンでアワアワをしてから帰路についた。
ランキング参加中!ポチッっとお願いします。⇒
にほんブログ村 アウトドアブログ 軽登山・トレッキングへ
行った日
2010年10月3日(日)
天 候
同行者
6名








 今月はじめに行く予定だった峰山高原と砥峰高原にリベンジ。前回は雨の予報 で豊岡グルメーツアーに予定変更したのに今回も雨予報である。しかし今回は決行となった。

 世界的に有名な作家村上春樹氏の「ノルウェイの森」が映画化され、今年12月にロードショー公開される。そのメインロケ地となった砥峰高原、峰山高原リラクシアの森を散策しようというのが本日の目的である。

 まずは峰山高原へ。ホテルリアラクシアの駐車場に車を停める。峰山高原ホテルリラクシアは、かつて大規模保養施設「峰山高原かんぽ総合レクセンター」があった場所に、2005年に新築オープンしたホテルで、けっこう人気があるそうだ。

  昼過ぎまではもつだろうと思われた雨がすでに降り始めている。リラクシアの森散策道入り口には、ご丁寧に『ノルウェイの森 撮影地710m先』と書かれた案内板が立っている。小川が流れ、広葉樹が生い繁る散策道は森林浴にもってこいだ。ぜぇーぜぇー息を切らしながら山の登るのもいいが、のんびりと自然の中の遊歩道を歩くのもよいものだ。

 やがて『ノルワエイの森 撮影地』の案内板が、その下には撮影風景の写真と撮影秘話まで書かれている。撮影秘話に「よると、もともとリラクシアの森では撮影の予定はなかったのだが、撮影隊のベース宿泊地だったホテルリラクシアのそばであったこともあり、案内すると監督が森の雰囲気の良さを気に入って撮影が行われたそうだ。同行の女性陣は、撮影風景の写真に写っている樹木の形を見て、「ここだ」などと撮影現場の特定することを楽しんでいる。

 撮影地を過ぎてから右方向に道を取って進んでいくとホテルの裏側へ出た。あっという間の散策であった。

 峰山高原を後にし砥峰高原へ。この日砥峰高原では、約90haの幻想的なススキの平原をバックに「ススキまつり」が行われており、多くの人で賑わっていた。普段は無料の駐車場もこの日は500円の駐車料というか協力費が必要。メイン会場から少し離れた駐車場から見頃を迎えたススキの銀の穂が並み立つ高原内を散策しながらメイン会場へ向かう。本来であれば、ゆっくりと散策を楽しむところだが、あいにくの雨と人ごみの為、早々に駐車場へと引き返す。

 この後は、本日のメインイベント(?)である野外昼食会なのだが・・・。雨脚は強まっている。今回の企画立案者のHさんが大田池に東屋があるはずとのこと。しかし残念ながら大田池に東屋はなく、展望デッキがあるだけ。また移動するのも面倒なので、スノコ状の板張り展望デッキの高床にシートを敷き雨を避け、その下で昼食会をすることにした。

 昼食のメインメニューは「もつ鍋」その他にも女性陣が丹羽黒豆の枝豆やフルーツ、アップルケーキ、ゴーヤの佃煮などを準備していただいた。雨の中ではあったが、ワイワイガヤガヤと美味しく食べ、楽しくしゃべった一時であった。

 あっという間に時間が過ぎ、楽しい昼食会もお開きとなった。天候不良で中止した前回よりも悪天候だったが、そんなに雨に濡れることもなく野外昼食会ができて良かった。

 今回も色々と準備をしていただいた女性陣に感謝である。「いつもいつもお世話になりっぱなしでありがとうございます。」と恐縮しながらも「また、よろしくです!」
ランキング参加中!ポチッっとお願いします。⇒
にほんブログ村 アウトドアブログ 軽登山・トレッキングへ
登頂日
2010年7月24日(土)
天 候
晴れ
同行者
単独行
地 図
地形図 1/25,000 宝塚

阪急甲陽園駅⇒(26分)⇒神呪寺 仁王門⇒(2分)⇒神呪寺 本堂⇒(10分)⇒甲山山頂⇒(15分)⇒甲山森林公園⇒(27分)⇒地すべり資料館⇒(17分)⇒阪急仁川駅








 オフ会の下見で甲山(かぶとやま)に行ってきた。兵庫県西宮市西北部に位置し、市街地にポッカリとドーム型に浮かぶ山容は、西宮のシンボルであり、ハイキングやリクリエーションの場として市民に親しまれている。約1200万年前に噴火した火山である。六甲山系のガイドブックに入門者向け・ファミリー向けとして紹介されているが、花崗岩(御影石)からなる六甲山とは全く形成過程が異なるそうだ。

 暑いのを避け、少しでも涼しい時間に歩こうと、始発電車で阪急甲陽園駅へ。甲陽園着が5:51。この時間で既に陽が照っており暑い。

 駅を出て、神呪寺へ向かう街中の登り坂で早くも汗が噴き出してくる。アンネのバラの教会に立ち寄り(と言っても前まで行っただけだが)甲山大師道に入る。ここから登って下れば前方に神呪寺が見えてくる。神呪寺の背後の山が甲山だ。

 神呪寺の仁王門を抜け、石段を登りきると本堂である。本堂右手には展望所が設けてある。展望所のやや手前を奥に入ると多宝塔・甲山稲荷社があり、その右手が甲山への登山口である。前回来たときは、『甲山』の額が入った朱鳥居があり、そこから多宝塔や登山口の方に入っていったのだが、今日は工事中であった。

 九十九折の登山道を10分ほど登ると二等三角点の甲山山頂。いかにも火山の火口部が埋まってできた広場って感じの山頂である。グルット山頂を一周してから北側の「甲山自然の家」方面への道を下山。途中分岐が2箇所かあるが、それぞれ「甲山自然の家」方面を辿る。

 車道に出ると、すぐ正面が甲山森林公園入口である。甲山森林公園に入り、シンボルゾーンから彫刻の道、展望台へ抜け、ここから地すべり資料館へ下山する。地すべり資料館から、仁川沿いの車道を東に歩けば阪急仁川駅である。
ランキング参加中!ポチッっとお願いします。⇒
にほんブログ村 アウトドアブログ 軽登山・トレッキングへ
登頂日
2010年6月27日(日)
天 候
小雨
同行者
単独行
地 図
地形図 1/25,000 有馬

神戸電鉄有馬温泉駅⇒鼓ヶ滝公園⇒六甲有馬ロープウェー有馬温泉駅⇒大谷林道⇒炭屋道⇒魚屋道⇒愛宕山公園⇒温泉神社⇒神戸電鉄有馬温泉駅








 今年も梅雨の時期がやってきた。雨の多い梅雨は鬱陶しいものだが、雨の似合う花「紫陽花」の咲く季節でもある。我が家の庭のアジサイも見ごろだ。

 アジサイにも色々種類があり、その中でも「幻のアジサイ」と呼ばれていた「七段花(シチダンカ)」の花を今年も見に行かなければと考えていた。

 そんな時、ネットの山の会で六甲高山植物園に行くオフ会が6月26日(土)開催でアップされた。六甲高山植物園にもシチダンカは植えられている。これは是非とも参加しなければと思ったのだが自治会の関係で参加不可。残念である。

 昨日のオフ会には参加できなかったので、今日一人で有馬温泉癒しの森に行って見て来た。有馬温泉癒しの森は、平成18年初夏、散策や自然観察を楽しみ、心を癒す場として新たに整備された、まだ新しい遊歩道(炭屋道・筆屋道)である。

 神戸電鉄有馬温泉駅から鼓ヶ滝公園を通ってロープウェー有馬温泉駅へ、今日の鼓ヶ滝は昨日からの大雨の影響ですさまじい勢いで水が流れ落ちていた。


 ロープウェー有馬温泉駅から紅葉谷へ向け林道を登る。紅葉谷出合い手前左手にある東屋が炭屋道への入口となる。林道から離れ、左に道を取ると炭屋道だ。この炭屋道にシチダンカの群生地がある。今年も沢山の幻のアジサイシチダンカの花が咲いていた。薄紫の小さな花はいつ見ても可憐である。

 シチダンカが幻のアジサイと呼ばれる所以は、江戸時代文政年間に来日したシーボルトが著書「フロラ・ヤポニカ」で紹介したものの、その後発見されず幻の花・幻のアジサイと言われてきたのである。しかし、昭和34年(1959年)に神戸市立六甲山小学校の職員により六甲山中にて再び発見されたそうだ。

 炭屋道から魚屋道に出合い、魚屋道を5分ほど最高峰方向に登ったところにある峠の茶屋跡休憩所で一服しながら、これからどうしようか考える。このまま魚屋道を最高峰まで登って、どこかに下山しようかとも考えたが、雨も降ってるので、レインウェアを着て歩くのも暑いので、軟弱精神を勃発させ、魚屋道を有馬温泉まで下って帰ることにした。

 魚屋道は何度も歩いている道だが、下山して有馬温泉街に入ると、いつも有馬稲荷神社から炭酸泉源公園をい経て太閤通へ戻るのだが、まえから気になっていた愛宕山公園を抜け温泉神社への道を通って太閤通りへと戻った。愛宕山公園自体は、別に特筆すべきことがあるようなところではなかった。山頂に屋根のある休憩所があるが、有馬温泉の湯治や観光客であればまだしも、我々ハイカーがこの場所であえて休憩する必要は無いだろう。

 今年もシチダンカの花に逢えることができた。また来年逢おう!

ランキング参加中!ポチッっとお願いします。⇒
にほんブログ村 アウトドアブログ 軽登山・トレッキングへ
登頂日
2010年4月10日(土)
天 候
晴れ
同行者
囲炉裏村メンバー10名

JR生瀬駅⇒武庫川渓谷(旧福知山線)廃線跡⇒JR武田尾駅









 武庫川渓谷(旧福知山線)廃線ハイクを楽しんだ後に神戸キリンビアパーク工場見学&ビール試飲か花見宴会をしたいなと思い立ち、山仲間にメールをしたのが6日。急な話なので参加してくれる人はいないかなと思っていたら10人の仲間が参加してくれることになった。

 神戸キリンビアパークか花見宴会どちらにするかだったのだが、神戸キリンビアパークはいつでも行けるが花見宴会はこの季節じゃないとできないということで花見宴会をすることになった。

 JR生瀬駅に集合し武庫川渓谷配線跡に入る。絶好の花見日和の好天とあり、多くのハイカーが歩いている。コースの入口には、JR西日本設置の警告看板(ハイキングコースではないので、関係者以外の立ち入りは認めてないという内容。立入禁止ではなく、認めてないと書いてあるところが心にくい)が立っているのだが、絶好の花見日和の好天とあり、多くのハイカーで賑わっている。

 廃線跡に入り最初のトンネルである北山第一トンネルに到着。トンネル前には、兵庫登山会のゴミ看板が今も立っていた。景観を損ねるゴミ看板は早々に撤去してもらいたいものだ。前回来た時までは、トンネルを通らなくても川沿いの道を歩くことができたのだが、フェンスが設置されトンネル脇の道には入れなくしてある。また、川沿いの錆だらけだった柵も真新しいフェンスに付け替えられている箇所が数箇所あり、ハイキングコースとして認めていないのに、お金を掛けているJR西日本に脱帽である。

 溝滝尾トンネルを抜けると第二武庫川橋梁が架かっている。このトラス橋の前でバンダナショットを撮影。第二武庫川橋梁は本線部のフェンスも真新しくなっている。川沿いにもフェンスが付けられ、何故か保線通路へ出るところだけ空けてある。これってここを通ることを認めてるってことですか?JR西日本の考えが良くわからない。

 桜の園前の親水公園でしばし休憩。みんな思い思いに桜を眺めたり、写真を撮ったりしている。

 休憩後、最後のトンネルである長尾第三トンネルを抜けた先の長尾淵の広場で約2時間のハイキングを終え花見宴会をすることにした。メニューは、鍋・BBQ・焼きそば・女性陣お手製のサラダやいかなごのくぎ煮などなど。お酒は、ビール・日本酒・焼酎・ワイン・ウイスキーと何でもありである。仲間で楽しむ花見宴会はあっと言う間に時間が過ぎ、気が付けば夕方5時前になっていた。5時間に及ぶ宴会を終え、JR武田尾駅に戻る。駅前で軽く二次会をしてお開きとなった。

 今回も急なお誘いにもかかわらず参加いただきありがとうございました。時間も忘れてしまう楽しい一時でした。また野外宴会しましょう!
ランキング参加中!ポチッっとお願いします。⇒
にほんブログ村 アウトドアブログ 軽登山・トレッキングへ
前の5件 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11

MTBlog50c3BetaInner

2017年7月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

アーカイブ

アウトドア&フィッシング ナチュラム