モンスターカレンダー

« 2017年7月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

ハイキングの最近のブログ記事

登頂日
2009年5月16日(土)
天 候
曇り
同行者
単独行

JR生瀬駅⇒(20分)⇒武庫川渓谷(廃線跡)入口⇒(9分)⇒北山第一トンネル⇒(16分)⇒北山第二トンネル⇒(20分)⇒第二武庫川橋梁⇒(12分)⇒桜の園⇒(18分)⇒JR武田尾駅








 伊吹山にお花見登山へ行く予定であったが、15日夜に雨天中止連絡が入る。天気予報はもちろん「雨」である。ただ、午前中は何とか持ちそうな感じだったので、次回小生主催のオフ開催地である武庫川渓谷廃線跡の下見に行くことにした。

 JR新三田駅から普通列車で20分弱で生瀬に午前7時過ぎに到着。生瀬駅からR176に出て、国道沿いを三田方面に北上する。中国自動車道の高架を過ぎ、しばらく進んだところを右前方に下り廃線跡に入るのだが、その付近の様相が前回(昨年12月)に来た時とかなり変わっている。この辺りは、かなり前から長期間工事を行っているのだ。廃線へと下りる道も最初に訪れた時は地道だったのだが、今はアスファルトが敷かれている。

 いよいよ廃線跡に入る。いつもながら武庫川渓谷の瀬・淵・激流・奇岩と天狗岩・百畳岩などの景勝が素晴らしい。そして、これまた残された枕木の中途半端な間隔が歩きにくい。

 武庫川渓谷廃線跡を歩くのは、今回で3.5回目(ヘッデン故障で途中リタイアを0.5回で換算)だが、今までの2.5回はいずれも冬場、今回初めて新緑の季節に歩いたのだが、冬場とは全く違った感じである。新緑の季節は、樹木が生い繁り廃線道が狭く感じる。また武庫川沿いの樹木で遮られ渓谷が見えにくくなっている。トンネルも冬場より近づかないと入口の全貌が見えない。しかし全体的には新緑が武庫川渓谷に映え、美しい景観をかもし出している。

 早朝の廃線跡で出会うハイカーはゼロ。曇天のやや肌寒い日に真っ暗なトンネルを敷石を踏む反響音、湧き水が流れ出る音を聞きながら一人で歩くのは、あまり気分がいいものではない。長尾第一トンネルの先で起こった悲劇を思うと特にである。怖がりの方は、グループで出かけることをお勧めする。

 オフ会時の食事場所の候補地を何箇所か下見しJR武田尾駅に着いた。2時間程の散歩であった。

 北山第一トンネル前に立てられていた兵庫登山会のゴミ看板は倒されていた。看板の裏に「ゴミは持ち帰りましょう」と書かれている。景観を損ねる場所に意味のないゴミ看板を立てておいて、「ゴミは持ち帰りましょう」とは本末転倒である。
登頂日
2009年4月12日(日)
天 候
晴れ
同行者
囲炉裏村メンバー12名

新三田駅⇒有馬富士⇒武庫川桜づつみ回廊⇒三田駅⇒キリンビアパーク神戸⇒三田駅








 前日の『カタクリ詣で』に続き好天に恵まれた。JR新三田駅を9:30に出発し有馬富士へと向かう。国道を渡りしばらく行くと舗装道から地道に変わり、緩やかに登っていくと兵庫県立有馬富士公園に入り、福島大池の西側に出る。

 公園内の遊歩道を福島大池南岸に沿って進む。福島大池越しに眺める有馬富士は、いつ見ても優雅で素晴らしい姿である。福島大池の東端を回りこみ有馬富士登山道へと入り、芝生広場、頂上広場と過ぎ『わんぱく砦』と名付けられた急な岩場を登りきると山頂である。

 低山であり、登っている時間も短いのだが、昨日同様の暑さの為、参加のみなさんも少し疲れぎみ。少し長めに休憩を取り、登りとは別の福島大池西側へ下るルートで下山。

 福島大池沿いの『かやぶき民家』で、熱いお茶をいただき小休憩。福島大池西岸からは、往路で歩いて来たルートを戻る。

 JRの高架を抜け武庫川堤防へとあがると『ふるさと桜づつみ回廊』だ。桜回廊を三田駅方面へ歩いていく。途中の「ふるさと桜づつみ回廊」の石碑があるところで昼食をとった。

 昼食後は、少し風も出てきたので気持ちよく歩くことができ、時々吹く強い風に舞う桜吹雪がとても綺麗。ここ1週間、暖かいっていうより暑い日が続いた関係で、見ごろは少し過ぎたかなってのが残念だったが、十分に桜回廊を満喫できた。

 三田駅からは、ラガーバス(キリンラガー缶ビール型の無料送迎バス)でキリンビアパーク神戸へ移動し、ビール・発泡酒の原料をはじめ、仕込工程、パッケージング工程など、ビール・発泡酒ができるまでの工程を、ツアーガイドのお嬢さんに説明をしていただく。あいにく日曜日なので生産ラインは動いておらず一部映像での案内であった。

 約40分の工場見学の後、いよいよ待ちに待ったできたてビール試飲である。一番搾りとラガービールを美味しくいただいた。試飲後ガイドツアーのお嬢さんと一緒にバンダナショットを撮り、お土産コーナーを見てから、ラガーバスで三田駅へ戻りひとまず解散だが、宝塚の珉珉でアワアワをすることになり、参加者全員JRで大阪方面へ。

 アワアワ参加者10名は宝塚で下車し珉珉へと向かったが、珉珉前のエスカレーターの壁際に置かれているザックの数が半端ではない。案の定、店内は満席で待っている人もいる。これはダメだということで、居酒屋の魚民に場所を変更。楽しいアワアワの一時を過ごしお開きとなりました。


◆参加メンバー:順不同◆
空っ風さん・どんかっちょ!さん・ようちゃん・むかごさん・マユさん・.ヒデさん・プライムさん・.近江住宅さん・船橋 太郎さん・ようこちゃん・りっこさん・smochさん・大将(リーダー)(以上13名)
登頂日
2009年3月14日(土)
天 候
曇り/晴れ
同行者
単独行
地 図
地形図 1/25,000 三田・藍本

JR新三田駅⇒(26分)⇒福島大池西側⇒(19分)⇒有馬富士登山口⇒(8分)⇒有馬富士山頂⇒(28分)⇒福島大池東側⇒(15分)⇒有馬富士公園パークセンター⇒(17分)⇒新三田⇒(50分)⇒JR三田駅








 朝から降り続いていた雨がやんだので、散歩がてらに有馬富士に登ってきた。いつものように新三田駅までバイクで行き、そこから歩く、いつもと同じコースで有馬富士山頂へ登った。

 どうでもいいことだが、山頂表示のプレートが新設されていた。前回登頂時まではプレートが三角点標石に立てかけてあったのだが、新設のプレートは三角点から少しはなれた場所に設置されている。 山頂で小休憩の後、これまたいつもと同じコースで下山。

 新三田まで戻った後、武庫川の堤防沿いの遊歩道を通り三田駅まで歩いた。この武庫川沿いの遊歩道は「ふるさと 桜づつみ回廊」と呼ばれ、桜並木となっている。が、当然のことながら今の時期に桜の花が咲いているわけはない。どうせ歩くのなら桜の時期だろうと思われる方もおられるかと思うが、実は次回主催しようと思っている囲炉裏村のオフ会の下見を兼ねて歩いて来たのである。

 次回のオフ会の予定は、桜の時期に有馬富士に登り、桜並木を通りJR三田駅まで歩き、三田駅から送迎バスでキリンビアパーク神戸に工場見学&試飲というコースを考えている。キリンビアパーク神戸の工場見学の予約も10名で既に取ってある。問題は10名も集まるかどうかだが・・・。

 下見の今日はビアパークはなし。送迎バス乗り場を確認して、三田から新三田まで電車で戻り家路に着いた。
巡行日
2009年2月14日(土)
天 候
晴れ
同行者
囲炉裏村メンバー8名

阪神魚崎駅⇒浜福鶴⇒菊正宗酒造記念館⇒白鶴酒造資料館⇒酒心館(福寿)⇒酒匠館(瀧鯉)⇒甲南漬








 今回のオフは、山登り無しの灘五郷の利き酒(試飲)ができる酒蔵めぐりである。阪神魚崎駅に午前11時に集合し出発。

 まず最初に向かうのは魚崎郷の浜福鶴。名物案内人の米治さんに案内をしていただいた後、お待ちかねの試飲。吟醸・大吟醸・にごり酒にリキュール類、普段は試飲としては出していない大吟醸のしずくまで味合わせていただいた。最初の蔵にもかかわらず、「蔵出し生にごり酒」と「柚子日和」の2本を購入。

 昼食を摂った後、2件目の菊正宗へ、ここでは原酒と甘酒を試飲。魚崎郷は浜福鶴と菊正宗で終わり、続いて御影郷の酒蔵へ向かう。

 御影郷最初の蔵は白鶴である。ここはもともと醸造蔵だったところを酒造資料館として公開している。さすがは大手の酒造会社、他を圧倒する展示であった。・・・が・・・試飲は、原酒のみであった。もっと飲ませろー!

 次にやってきたのが酒心館、「福寿」という銘柄の酒蔵である。ここは、利き酒の種類もさることながら、お酒以外の販売品が多い。豆腐も製造しているようで、豆腐や湯葉や豆乳なども販売している。その豆腐コーナーにおからが1袋(400g)52円で売っていたので2袋購入。

 最後の酒蔵は酒匠館である。ここの玄関はNHK朝の連続テレビ小説「甘辛しゃん」のロケ地としても使用された創業当時の趣がそのまま残る建物である。建物内は、外観とは異なる洋風の応接室のような造りになっている。原酒の試飲をいただき、本日の酒蔵試飲は終了である。

 最後に訪れたのは、酒蔵ではなくお漬物の甲南漬。甲南漬は、酒どころ灘の香味豊かな酒粕を使って漬けられた奈良漬である。奈良漬の他にも漬物や佃煮などの試食が可能。奈良漬は値が張るので醤油漬けの詰め合わせをみやげ用として購入した。

 本日のオフ会は甲南漬にて終了。店舗前で解散となった。解散後、浜福鶴で買ってきた「蔵出し生にごり酒」と「甲南漬」をみやげに御影在住の友人宅により寄り、一杯やってから自宅に戻った。

◆灘五郷◆
西宮市と神戸市にまたがる灘五郷(今津郷・西宮郷・魚崎郷・御影郷・西郷)は、日本一の酒米(山田錦)と六甲山から生まれた宮水、熟練した丹波杜氏の技に恵まれ「灘の生一本」と呼ばれる、日本一の酒どころである。


◆参加メンバー:順不同◆
hidetyan、プライムさん、たろうさん、どんかっちょさん、りっこさん、ようこちゃん、みかりんさん、濱やん、大将



◆卯の花◆
酒心館で買ってきたおからで卯の花を作ってみました。誰が作ったかって? もちろん大将が作ったのだ。

具材は、にんじん・こんにゃく・しいたけ・ひじき・ちくわ・白ねぎ。器に盛り付けた後にねぎを散らしてます。

登頂日
2009年2月1日(日)
天 候
曇り/晴れ
同行者
囲炉裏村メンバー44名

近鉄大和八木駅⇒だんご庄⇒近鉄大和八木駅⇒耳成山⇒藤原京跡⇒香具山⇒本薬師寺跡⇒畝傍山⇒橿原神宮⇒近鉄橿原神宮駅








香具山は 畝火雄々しと 耳成と 相争ひき 神代より かくにあるらし
     古も しかにあれこそ うつせみも 妻を争ふらしき (中大兄皇子)

 今回の【はんなりオフ】は、万葉浪漫の大和三山めぐり、おだんご付きである。大和三山とは、奈良盆地(奈良県橿原市)の藤原京址を囲むように位置する、耳成山(136.6m)・天香具山(152.4m)・畝傍山(198.8m)の総称。午前9時に近鉄大和八木駅に集合、早めに到着したものから順次、駅近くの「だんご庄」にお団子を買い行く。「だんご庄」は明治11年創業の老舗で、一本一本手作りされた、串きな粉団子である。人気店ですぐに売切れてしまうとのことで、店の開店時間に合わせた集合時間になった。自宅へのお土産用に箱詰め(10本入り)とバラで2本を買い、その場で2本美味しくいただいた。

 山登りというよりハイキングということと、名物おだんごの関係か45名参加。大所帯のなのでA班・B班・C班の3班に別れ、耳成山(みみなしやま)へ向け出発。

 耳成山の麓までは市街地を歩き、そこからは耳成山口神社の灯篭が立ち並ぶ参道をしばらく登ると耳成山口神社境内にたどり着く。耳成山口神社でお参りを済ませ、神殿の脇から、さらに登ると三等三角点がある耳成山山頂である。

耳無の 池し恨めし 吾妹子が 来つつ潜かば 水は涸れなむ (作者不明)

 山頂で自己紹介を行った跡下山。醍醐池、藤原京址を通り、二つ目の天香具山(あめのかぐやま、あまのかぐやま)に登る。小休止を取り、天香具山を後にする。

春過ぎて 夏来たるらし 白たへの 衣干したり 天香具山 (持統天皇)

 本薬師寺跡を経て、若桜友苑(橿原神宮)の「絆の錨」奥から三山最後の畝傍山への登山道へと入る。さすがは大和三山の最高峰(笑)山っぽい登山道を登り、午後1時ごろ山頂の広場に到着。

思ひあまり いたもすべなみ 玉たすき 畝傍の山に 我れ 標結ひつ (作者不明) 

 山頂でランチタイム。コンロと鍋を出し「おでうどん(温めるだけのおでんパックにうどん玉を入れるだけ)」を作る・・・というか温め食べる。持参のワンカップに、お裾分けいただいた白ワインと焼酎でほろ酔い気分。デザートに村民さんが作ってくれたパウンドケーキと珈琲、締めに大鍋で全員分を作っていただいた味噌汁をいただき大満足。味噌汁の材料をボッカしていただいた法香さん、大鍋を用意していただいたシェルパ熊さんとお嬢さん、バーコーレーターフル回転で香り高い珈琲を淹れてくださった山雀さんと舟橋太郎さん。そしてはんなりの度に美味しいケーキを焼いて来てくださるmayumiさん、ありがとうございました。とても美味しく頂戴いたしました。

 昼食の後、参加者全員でバンダナショットと【はんなりオフ】初参加者の写真を撮り橿原神宮へと下山し、ここでひとまず解散。希望者は王将でアワアワタイムを楽しみ午後5時前にお開きとなった。
◆参加メンバー:順不同◆
mayumiさん・しろさん・法香さん・寅さん・空っ風さん・磯やん・くろげんさん・たけちゃん・拓さん・おまわりさん・まさささん・いわなさん・山雀さん・たろうさん・Leoさん・RYUさん・セージさん・アウタースキーさん・ラスカルさん・おやじさん・モリボウさん・宗さん・船橋太郎さん・越路さん・教授さん・はやぽんさん・smochさん・SAMさん・キャットさん・ハリさん・若草花子さん・DKさん・なかじーさん・かきぴーさん・りっこさん・ようこさん・むかごさん・silkさん・あやさん・ぐーちゃん・yukisan・はちどりさん・シェルパ熊さんと雪絵ちゃん・大将
前の5件 2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12

MTBlog50c3BetaInner

2017年7月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

アーカイブ

アウトドア&フィッシング ナチュラム