モンスターカレンダー

« 2017年7月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

六甲・摩耶山系の最近のブログ記事

登頂日
2012年1月29日(日)
天 候
晴れ/雪
同行者
囲炉裏村民7名

神戸電鉄有馬温泉駅⇒七曲滝⇒極楽茶屋跡⇒記念碑台⇒六甲ケーブル山上駅=<ケーブル>=六甲ケーブル下駅⇒JR六甲道







 1月25日に山仲間がやっている店に寄ったところ、数名の山仲間が来店しており、その場の話で29日に六甲に氷爆を見に行こうということになった。当初4人の予定だったが参加者が増え8名で行ってきた。

 神戸電鉄有馬温泉駅に9時半集合。この週末の寒波の影響もあり多くのハイカーで賑わっている。

 ロープウェイ有馬温泉駅を経て紅葉谷へ入り、七曲滝を目指す。滝への分岐まで登ってきても積雪はなくアイゼンの必要ない。分岐から七曲滝へは道が細くなる。そこに多くのハイカーが入っているので、対向者とのすれ違いが鬱陶しい。

 やっとのことで、下りた谷筋は、岩や石が凍っておいて滑るので慎重に滝の下へ。滝は、完全に氷爆とまではなっておらず、3分の2程度が凍結している状態。ちょっと残念である。

 七曲滝から本道に戻るのにまたまた一苦労。何人ものハイカーをやり過ごしながら本道に戻る。七曲滝の状態から百間滝は期待できないだろうということで、今回はパス。そのまま山上に登る。

 極楽茶屋跡で小休止後、車道を通り記念碑台へ。途中ガーデンテラス付近は、「六甲山氷の祭典」の最終日ということもあり、ガーデンテラスの駐車場へ入る車で、六甲山人工スキー場の先まで大渋滞が続いていた。

 寒い日の昼食は、鍋に限るって事で、本日の昼食は、みんなで持ち寄った食材で「ほかほか鍋」である。ホタテ・エビ・牡蠣などは、フライパンでソテーにしていただいた。これが美味!ソテーででたエキスたっぷりの残り汁を鍋の出汁に加えることで、鍋のお出汁も最高の旨み。楽しく・美味しく、そして寒い(雪がちらつく山上は、やっぱ寒いっす)昼食タイムだった。

 お酒も入ったので、下山は六甲ケーブル。ケーブル下駅からJR六甲道駅前まで歩いて戻り、今回都合が悪く参加できなかったSさんと合流してアワアワタイム。昼食時に沢山食べ、たっぷり飲んでたので、注文も進まず、早目のお開き。Sさんと私は、川西池田まで戻り、もう一軒寄ってからの帰宅となった。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽登山・トレッキングへ
登頂日
2011年11月23日(水)
天 候
曇り/小雨
業務内容
徒歩班中半2 菊水山⇒掬星台

神鉄鈴蘭台⇒菊水山⇒鍋蓋山⇒大竜寺⇒市が原⇒稲妻坂⇒天狗道⇒摩耶山掬星台⇒記念碑台⇒凌雲台⇒極楽茶屋跡⇒〔紅葉谷〕⇒神鉄有馬温泉
(※太字濃青字がボランティア業務区間)






 六甲全山縦走大会のボランティアに行って来た。ボランティアは今年で3回目だ。業務内容は、昨年と同じ菊水山から掬星台までの徒歩班だが、昨年より30分早く菊水山をスタートする。

 タイムスケジュールに沿って歩くで、普段自分が歩くペースに比べるとかなりゆっくりとしたペースになる。

 因みに主だった定点のタイムスケジュールは下記。

  菊水山 10:55
  天王吊橋 11:20
  鍋蓋山 12:05
  大龍寺 12:30
  新市が原 12:55
  学校林道分岐 13:35
  掬星台 14:25

 菊水山の下り後半部分から鍋蓋山まで渋滞が続いた関係で、天王吊橋・鍋蓋山共に定刻の5分前に通過。鍋蓋山から大龍寺までは、道幅が広くなるので渋滞なく進み、大龍寺着が定刻の15分前着。ここ大龍寺では、囲炉裏のNさんがコース誘導のボランティアをされているので、少し話して、行動食を摂って定刻の12:30に出発。

 市が原を過ぎ、摩耶山への登りに入るとまたまた渋滞。昨年同様、この摩耶山の登りは、みんな辛そうだ。ストレッチしている人、足をマッサージしている人を多く見かける。時々立ち止まり、参加者に励ましの声を掛けながら掬星台に到着したのが、定刻より10分前の14:15でした。

 掬星台で業務終了の報告をしていると、後ろから「大将」と声がかかる。この後、同じくボランティアで掬星台から東六甲分岐までを歩くTさんだ。Lさん・N香さんも来られていて、しばらく談笑。

 当初の予定では、囲炉裏の仲間のTぼーがアゴニー坂・hちゃんが丁字が辻でコース誘導、Tやんが東六甲分岐CPでチェッカーのボランティアをしているので、みんなの顔を見てから魚屋道で有馬に下ろうと考えていたが、六甲山上が霧に包まれ真っ白になってきた。ヘッデン点けても視界が悪くなると鬱陶しいので、極楽茶屋跡から紅葉谷で有馬に下った。つねぼーには会えたが、丁字が辻にhちゃんの姿は見えず、トイレにでも行ってたのか。紅葉谷を下ったので、残念ながら高やんにはお会いできなかった。

 これで今年の六甲全縦は終わった。来年は???である。
ランキング参加中!ポチッっとお願いします。⇒
にほんブログ村 アウトドアブログ 軽登山・トレッキングへ
大会開催日
2011年11月13日(日)
天 候
晴れ
地 図
神戸市発行 六甲全山縦走マップ








 KOBE2011六甲全山縦走大会の当日をむかえた。この大会は1975年(昭和50年)に第1回大会が開催され今年で37回目をかぞえる。小生は今回で4年連続4回目の参加になる。おかげさまで、過去3回共に完走(完歩)することができた。

 KOBE六甲全山縦走大会は、下記のような大会である。(神戸市ウェブサイトより引用)

神戸の背後に連なる緑のびょうぶ、六甲全山。西は須磨から東は宝塚まで、尾根をたどりながら、1日のうちに、自分の力で歩き通すのが六甲全山縦走(全縦)です。

広く市民を始め全国の方々に楽しんでいただき、自らの責任のもと、体力と精神力を鍛え、目的を達成する喜び、そして神戸のまちと自然、人のふれあいをはかる、歩くスポーツの祭典、それが「KOBE六甲全山縦走大会(全縦大会)」です。

 公称56kmだが、小生や他の参加者がGPSを持って実際に歩いての測定距離は、47から48kmの距離である。(機器やコースによって若干の誤差がある) それでも、フルマラソン以上の距離である。ましてアップダウンのある山なのである。須磨浦公園から宝塚ゴールまでの登りの累計は3,000mにも達する。

山登りをしている人でも、ぶっつけ本番での完走は辛いものがあるだろう。小生が所属する山の会では、毎年参加者の為の練習会を4回行っている。第1回から4回まで順に距離を伸ばしていき、最終の4回目では、鵯越から宝塚までを歩く。また、早朝のスタート時と日が暮れてからヘッドライトが必要となるので、大平山から宝塚までは、ヘッドライトを点けての歩行練習を行う。今年は、第1回の練習会は、北アルプスに遠征していたため不参加だったが、残りの3回は参加させてもらった。

 本番を歩き終え、この記事を書いているわけだが、コースを歩いての完走などは、過去3回とさほど変わることもないので割愛し、他の観点で書かせてもらう。

 今年も完走できたのは、山の会の仲間たちのサポートと応援に支えられたことが大きな要因であることは間違いが無い。大龍寺・掬星台・一軒茶屋で飲み物や軽い食べ物・フルーツ等を用意してサポートしてくれた多くの仲間。宝塚では完走祝賀会と本当にお世話になった。先の大龍寺・掬星台・一軒茶屋でのサポート終了後駆けつけてくれた仲間も多い。

 また、一緒に参加した仲間と一緒に励ましあいながら歩を進めることができるのも完走に繋がる要因だ。たくさんの仲間に支えられ六甲全山縦走を成し遂げることができるということを再確認することができた。

 一応、今年で全縦は卒業するつもりだが、来年の全縦が近づいたら、また参加申込書を手に入れているかもしれない。来年は、今までお世話になった分まで、サポーターとして恩返しをしたいと思う。ただ、心変わりして参加するのであれば全力を尽くして大会に挑みたいと思う。

 最後に、今大会に参加され、完走できた皆さん、おめでとうございます。残念ながら途中リタイアとなってしまった皆さん、来年は感動のゴールを目指しましょう。最後に、心強いサポート&応援をしてくださった皆さん、本当にありがとうございました。素晴らしい仲間を持てて幸せです。

2011 KOBE 六甲全山縦走大会 縦走タイム
須磨浦公園
5:07
鵯越P
7:45
菊水山CP
8:40
鍋蓋山
9:30
大龍寺
9:50
掬星台CP
11:32
記念碑台
13:05
一軒茶屋
14:02
東六甲分岐CP
14:17
大平山
15:06
塩尾寺
16:02
宝塚ゴール
16:28

ランキング参加中!ポチッっとお願いします。⇒
にほんブログ村 アウトドアブログ 軽登山・トレッキングへ
登頂日
2011年11月5日(土)
天 候
曇り/雨
同行者
単独

須磨浦公園⇒旗振山⇒高倉山(おらが茶屋)⇒妙法寺⇒高取山⇒鵯越





先日の囲炉裏村第4回六甲全縦練習会で、おらが茶屋の独特カレーの話が出た。そーいえばしばらく食べてないなーなどと思っていたら、無性に食べたくなってきた。 賊に侵入され店を荒らされ休業中とのことだったのだが、営業を再開しているとのこと。

ということで、六甲全縦の練習も兼ねて食べに行って来た。

須磨浦公園から六甲全山縦走路を登る。旗振山・鉄拐山を経ておらが山(高倉山)に向かう。このコースは、昨年の六甲全山縦走大会に歩いて以来だ。前方に戦艦の指令塔を彷彿させる鉄筋コンクリートのおらが茶屋が見えてきた。六甲山系には数多くの茶屋や茶屋跡が存在するが、鉄筋コンクリート製の茶屋はここだけだ。このおらが茶屋の建物は、1F部分はトイレと自動販売機、2Fがおらが茶屋、その上の屋上が展望所となっている。

店内に入り、早々に独特カレーを注文。にんにくを炒める薫りと加齢臭じゃなくカレーの薫りが店内にただよう。一気に食欲が沸いてくる。ドライカレーにカレールーがかかり、真ん中に生卵がのってるのが独特カレーがテーブルに運ばれてきた。卵をつぶして、軽く混ぜ合わせて食べると最高。久しぶりに食べた独特カレーは、やっぱ美味かった。

おばちゃんと少ししゃべったのだが、泥棒に荒らされてから1年2ヶ月休業してたそうだ。

食後は、屋上展望台でコーヒーコーヒーブレイク。

本日の目的が終了し、気分もトーンダウン。雨も振り出した中、鵯越までゆっくりと歩いてから帰宅した。

また食いたいぞ、独特カレー。

ランキング参加中!ポチッっとお願いします。⇒
にほんブログ村 アウトドアブログ 軽登山・トレッキングへ
登頂日
2011年10月30日(日)
天 候
曇り⇒雨
同行者
囲炉裏村メンバー
地 図
地形図 1/25,000 神戸首部・有馬・宝塚
神戸市発行 六甲全山縦走マップ

新鉄鵯越駅⇒菊水山⇒天王吊橋⇒鍋蓋山⇒大龍寺⇒市が原⇒摩耶山掬星台⇒記念碑台⇒一軒茶屋⇒大平山⇒塩尾寺⇒宝塚


 六甲全山縦走大会の2週間前の今日、例年通り囲炉裏村の第4回練習会が開催された。天気予報は雨。昨年の第4回練習会が雨で寒かったのを思い出す。
 今回のコースは、神戸電鉄鵯越駅から宝塚までと練習会では最長コースとなる。また、大平山から先ヘッドライトを点けての歩行練習となる。
 掬星台に着いたころにパラパラだった雨がややきつくなったのでレインウェアを着て出発。その後もさほどきつい雨ではないが降り続く。ただ昨年ほど寒くないのが救いである。 なんとか全員ゴール。
ランキング参加中!ポチッっとお願いします。⇒
にほんブログ村 アウトドアブログ 軽登山・トレッキングへ
前の5件 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11

MTBlog50c3BetaInner

2017年7月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

アーカイブ

アウトドア&フィッシング ナチュラム