モンスターカレンダー

« 2017年7月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

兵庫県三田市の山の最近のブログ記事

登頂日
2009年12月12日(土)・13日(日)
天 候
いろいろ
同行者
囲炉裏村メンバー8名+1名

羽束三山縦走⇒伊丹市野外活動センター(DOパーティー)⇒花山院









 以前から開催しようと話していたダッチオーブンパーティーをすることになった。午前中に軽く山に登った後、兵庫県三田市にある伊丹市野外活動センターでダッチオーブンパーティーに突入という予定だ。

 一部のメンバーで朝9時から三田のSATYでダッチオーブン(以降:DO)料理の材料とアルコールの買出しをする。買出し後、本日の山行予定の羽束三山登山口である香下寺へ。ここで全員が揃う。一通りの挨拶と自己紹介を行い山に入る。

 羽束山の六丁峠から甚五郎山。六丁峠まで戻り羽束山山頂に登る。ここまでは、整備された登山道である。羽束山山頂直下の観音堂の脇から木器方面に下っていき鞍部から宰相ヶ岳へと登り返すのだが、観音堂からの下りは、そこそこ急でロープの掛かった岩場もある。宰相ヶ岳への登りも急登で、時間的には短い山行であったが、それなりに楽しんでいただけたようだ。

 宰相ヶ岳から香下寺に下り、本日の山は終了。駐車場の脇で軽い昼食を取り、DOパーティー開催場所の伊丹市野外活動センターへ向かう。野外活動センターに着いた頃からポツポツと雨が降り出した。3人に受付に行って利用手続きを行っていただき。残りのメンバーでバンガローまで荷物を運ぶ。

 雨が強くなってきたので、屋根つきの野外炉で行うことにする。早速料理の準備である。本日のDOメニューは、丸鶏を使ったローストチキン、豚バラ肉の燻製、お餅ピザの三品。DO料理が出来上がるまでにキャベツと豚肉の蒸し鍋を作る。デザートは、DOでフルーツケーキを焼いた。

 昼過ぎから夜中まで、ワイワイと話をしながらよく食べよく飲んだ。参加メンバーの仲間もDO料理に満足していただいたようなので、DOパーティーを開催した甲斐があったというものだ。

 翌朝の朝食は、Tさんがローストチキンの鶏がらでとっても美味しいスープを作ってくれた。これまた残りの鶏肉やハム、チーズ、野菜などをパンにはさんでいただいた。

 朝食後撤収作業を行い、伊丹市野外活動センターを後にし西国番外霊場の花山院菩提寺下の駐車場に移動。今は登山者が時折通るだけの荒れた昔の参道(山道)から花山院菩提寺に登った。せっかくなので三角点にも足を伸ばす。下山は車も通れる現在の参道から駐車場へ戻った。DOパーティー第二弾の開催を約束し、駐車場で解散となった。
ランキング参加中!ポチッっとお願いします。⇒
にほんブログ村 アウトドアブログ 軽登山・トレッキングへ

■参加メンバー
ラスカルさんヒデさんみのさんりっこさんようこちゃんpekoちゃんマユさん萌さんTさん(囲炉裏村民外)大将 以上10名
登頂日
2009年12月6日(日)
天 候
晴れ
同行者
単独行
地 図
地形図 1/25,000 木津

香下寺登山口⇒(13分)⇒六丁峠⇒(4分)⇒甚五郎山 432m⇒(4分)⇒六丁峠⇒(12分)⇒羽束山 524m・観音堂⇒(12分)⇒分岐鞍部⇒(10分)⇒さん志よう山〔宰相ヶ岳〕 500.5m⇒(28分)⇒香下寺







 朝の散歩と次回のグループ山行の下見を兼ねて羽束三山に行ってきた。羽束山には何度も登っているが、三山縦走は過去に1回しかやってないので、念のため下見を行うことにした。

 ゆっくりと歩いたつもりでも、歩行時間は1時間半弱。羽束山山頂でゆっくりとコーヒータイムを取ったのだが、それでも出発から帰着まで2時間程。少し距離が短いか・・・。しかし次回の集まりのメインは、山行後に行うダッチオーブン・パーティーなので良しとしよう。

 昨年10月の縦走時に山行記としてアップしているので、コース等の紹介は割愛する。興味のある方は、前回のブログ記事をご覧いただければと思う。

ランキング参加中!ポチッっとお願いします。⇒
にほんブログ村 アウトドアブログ 軽登山・トレッキングへ
登頂日
2009年8月16日(日)
天 候
小雨
同行者
単独行
地 図
地形図 1/25,000 木津

登山口〔十倉の公園〕⇒(41分)⇒分岐〔山頂手前350m〕⇒(3分)⇒大舟寺跡⇒(3分)⇒分岐〔山頂手前350m〕⇒(10分)⇒山頂⇒(10分)⇒分岐〔山頂手前350m〕⇒(34分)⇒登山口〔十倉の公園〕








 一昨日に引き続き今日も近場の山に早朝登山に行ってきた。地元三田の名峰大船山である。天上の神々が地上に降りてこられるときに三角錐の高い山を選んだそうだ。大船山は神代の時代から三角錐の山姿を持ち、山頂には神々をお迎えするために石を組んで造った「磐境」の跡が残っている。遥か昔の湖沼時代には、このあたりは湖で、大船山は島になっており船をつないだ松があったことが名前の由来とのこと。

 三田から後川に抜ける県道37号線の十倉が登山口。県道沿いに「大舟山登山口」の標識が立っている。標識に従い県道から離れる右折。すぐ右手に集会場のような建物が建つ公園があるので、そこにバイクを駐輪させてもらい出発。青々とした稲田を左右に見ながら進むと林道に入る。池を3つ過ぎると山道に入る。薄暗い林間の谷筋を登っていくと山腹への道へと変わり、やがて波豆川方面との分岐点(山頂まで350m地点)に到着。

 分岐を波豆川方面に3分ほど行くと大舟寺跡がある。礎石がわずかに残っている程度で、解説板が立っていなければ寺院跡とは気付かずに通り過ぎそうな場所である。およそ1,400年前に創建され、西暦1,499年に廃寺とし、現在の場所(大船山山麓)に移されたとのこと。

 大舟寺跡から分岐点まで戻り山頂を目指す。分岐点から山頂までは急登が続く。トラロープの張られた急登を登りきると三等三角点のある山頂に到着。登山口から1時間ほどの行程であった。小雨が無理続いていたが、幸いにもガスはなく展望を楽しむことが出来た。

 山頂を後にして、ピストンで下山。バイクで家路に着いた。
登頂日
2009年6月14日(日)
天 候
晴れ
同行者
囲炉裏村メンバー11名

JR藍本駅⇒焼山⇒西鎌倉山⇒越良谷北尾根⇒JR草野駅








 今回の低山オフは、小生の地元三田市の焼山・西鎌倉山縦走である。JR藍本駅に10:20集合なので、自宅を9:45に重役出勤状態で出発。

 我々の他にも多くのハイカーが藍本で降り、駅前は大賑わいだ。これらの人達の大半っていうか全員がふるさと兵庫50山の虚空蔵山に登るのであろう。事実今回我々が歩いたコースで、他のハイカーとは一人も出会わなかった。

 駅前で自己紹介を行い出発。酒滴神社のところで踏み切りを渡り、国道176号線に出る。国道をしばらく南下、武庫川を渡ったところで国道から離れ、北に少し入ったところにある墓地の奥が今回の山行の取り付きである。取り付きといっても道あるわけではなく、荒れた斜面から山へと入っていく。山に入っても明確な踏み跡はなく、木々の間の斜面を張り出した枝をよけながら登っていく。生い茂った樹林の中を登っているので展望は全くないが、樹木が陽をさえぎってくれるので、陽射しに悩まされることはなく、吹き抜ける風が心地よい。

 しばらく登ると四等三角点(点名:岩倉 標高:375.6m)があるピークにでる。この地点が焼山までの中間点になるそうだ。この先も枝を払い、倒木を乗り越えながら進んでいくと焼山への分岐である。分岐からひと登りで焼山の山頂である。

 四等三角点(点名:焼山 標高:455.36m)が置かれた山頂も雑木に覆われており、展望は望めない。ここで食事との話も出たが、風が通らず暑いので、先ほどの分岐地点まで戻りランチタイム。今回も女性陣に冷たいオレンジとメロンの差し入れをいただいた。蒸し暑い季節に冷えたフルーツは最高に美味しい。差し入れに感謝・感謝・感謝である。

 昼食後、西鎌倉山を目指し出発。西鎌倉山に近づくと道らしくなってきた。山頂直下の鉄塔の巡視路と思われる。歩きやすくなった道を進んでいくと目の前に鉄塔が現れる。鉄塔の少し上の藪中のピークが西鎌倉山の山頂である。山頂直下の展望が開けた鉄塔下で本日初の眺望をしばし楽しむ。

 鉄塔から離れるとまたまた樹林の中である。この先、もう一箇所の鉄塔を通過し下っていく。結局、展望が開けたのは、二箇所の鉄塔の下だけであった。やがてワイルドな山道は終わりを告げ、林道へと飛び出す。

 林道の途中に『愚痴聞き地蔵』がある。片手を耳に当てたかわいらしいお地蔵さんが祀られている。このお地蔵さんに愚痴を聞いてもらうと良いことがあるのだろうか?愚痴聞き地蔵から国道176号線に出て国道沿いにJR草野駅まで戻った。
◆参加メンバー:順不同◆
hidetyan(リーダー)・YASSAN・smochさん・O型さん・SAMさん・単独行さん・ようこちゃん・りっこさん・たろうさん・さぶろうさん・近江住宅さん・大将 (以上12名) 
登頂日
2009年4月12日(日)
天 候
晴れ
同行者
囲炉裏村メンバー12名

新三田駅⇒有馬富士⇒武庫川桜づつみ回廊⇒三田駅⇒キリンビアパーク神戸⇒三田駅








 前日の『カタクリ詣で』に続き好天に恵まれた。JR新三田駅を9:30に出発し有馬富士へと向かう。国道を渡りしばらく行くと舗装道から地道に変わり、緩やかに登っていくと兵庫県立有馬富士公園に入り、福島大池の西側に出る。

 公園内の遊歩道を福島大池南岸に沿って進む。福島大池越しに眺める有馬富士は、いつ見ても優雅で素晴らしい姿である。福島大池の東端を回りこみ有馬富士登山道へと入り、芝生広場、頂上広場と過ぎ『わんぱく砦』と名付けられた急な岩場を登りきると山頂である。

 低山であり、登っている時間も短いのだが、昨日同様の暑さの為、参加のみなさんも少し疲れぎみ。少し長めに休憩を取り、登りとは別の福島大池西側へ下るルートで下山。

 福島大池沿いの『かやぶき民家』で、熱いお茶をいただき小休憩。福島大池西岸からは、往路で歩いて来たルートを戻る。

 JRの高架を抜け武庫川堤防へとあがると『ふるさと桜づつみ回廊』だ。桜回廊を三田駅方面へ歩いていく。途中の「ふるさと桜づつみ回廊」の石碑があるところで昼食をとった。

 昼食後は、少し風も出てきたので気持ちよく歩くことができ、時々吹く強い風に舞う桜吹雪がとても綺麗。ここ1週間、暖かいっていうより暑い日が続いた関係で、見ごろは少し過ぎたかなってのが残念だったが、十分に桜回廊を満喫できた。

 三田駅からは、ラガーバス(キリンラガー缶ビール型の無料送迎バス)でキリンビアパーク神戸へ移動し、ビール・発泡酒の原料をはじめ、仕込工程、パッケージング工程など、ビール・発泡酒ができるまでの工程を、ツアーガイドのお嬢さんに説明をしていただく。あいにく日曜日なので生産ラインは動いておらず一部映像での案内であった。

 約40分の工場見学の後、いよいよ待ちに待ったできたてビール試飲である。一番搾りとラガービールを美味しくいただいた。試飲後ガイドツアーのお嬢さんと一緒にバンダナショットを撮り、お土産コーナーを見てから、ラガーバスで三田駅へ戻りひとまず解散だが、宝塚の珉珉でアワアワをすることになり、参加者全員JRで大阪方面へ。

 アワアワ参加者10名は宝塚で下車し珉珉へと向かったが、珉珉前のエスカレーターの壁際に置かれているザックの数が半端ではない。案の定、店内は満席で待っている人もいる。これはダメだということで、居酒屋の魚民に場所を変更。楽しいアワアワの一時を過ごしお開きとなりました。


◆参加メンバー:順不同◆
空っ風さん・どんかっちょ!さん・ようちゃん・むかごさん・マユさん・.ヒデさん・プライムさん・.近江住宅さん・船橋 太郎さん・ようこちゃん・りっこさん・smochさん・大将(リーダー)(以上13名)
前の5件 1  2  3  4  5  6  7  8

MTBlog50c3BetaInner

2017年7月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

アーカイブ

アウトドア&フィッシング ナチュラム