モンスターカレンダー

« February 2012 »
1234567891011121314151617181920212223242526272829

February 11, 2012アーカイブ

参拝日:2012年2月11日(土)








西国三十三霊場 御朱印・本尊御影・梵字本尊

 阪急電車総持寺駅で下車し、徒歩5分ほどで二十二番札所の補陀洛山総持寺である。楼門をくぐると、正面に本堂。ほかに薬師堂・大師堂・護摩堂などがある。

 参拝後楼門横のベンチで休憩をしていると、境内を掃除していた寺男が「4月18日も来てくださいね。」と声をかけてきた。毎年4月18日に楼門を入って左手にある包丁式殿に於いて「山陰流包丁式」が催されるとのこと。これは、総持寺を開かれた山蔭卿は千日料理として有名で、包丁道の祖として崇められており、包丁式は古来宴席に於いて、当主が来賓を前にして座敷に俎板を設え、料理して見せたことに由来するそうだ。現在行われている包丁式の形体は室町時代からとも伝えられている。

 総持寺をあとにし、阪急電車にて箕面駅に向かう。箕面駅から箕面の滝を経て、次なる札所、二十三番応頂山勝尾寺を目指す。勝尾寺へのお参りは三度目である。今回もこれまでの二回と同じ、滝道から箕面の滝を経て大日駐車場へ出て、そこから箕面ビジターセンターまで車道歩き。箕面ビジターセンターから、自然観測路4号線を通り勝尾寺へ。お参りを済ませての下山は、東海自然歩道を通るコースを辿った。過去二回の記事はこちら。

 西国三十三所は、番外を合わせると三十六寺。1ヶ月に三寺づつ巡れば、ちょうど一年で満願と考えてたが、1月・2月と二寺づつの計四寺。既に出遅れてしまった。2月もまだ中旬なのでという声も聞こえてきそうだが、来週、再来週と山の予定が入っている。あせらず気長に巡礼することにしよう。


にほんブログ村 アウトドアブログ 軽登山・トレッキングへ

アーカイブ