モンスターカレンダー

« February 2012 »
1234567891011121314151617181920212223242526272829

February 2012アーカイブ

登頂日
2012年2月25日(土)-26(日)
天 候
同行者
囲炉裏メンバー6名

道の駅神鍋高原⇒神鍋山⇒道の駅神鍋高原









 1泊で神鍋にスノーシューを楽しみに行ってきた。初日にJR新三田駅でRさんの車にピックアップしていただき、別働隊との合流場所であるイオン和田山店に向かう。途中、道の駅但馬のまほろばで岩津ねぎなど新鮮な野菜を仕入れる。

 イオン和田山で、夕食の食材&アルコール類を買い込み神鍋方面へ車を走らせる。円山川沿いの郷土料理のお店「かぐや姫」で少し早目の昼食。茅葺き屋根の旧民家って感じの趣があるお店である。店内に入ると店の真中に囲炉裏があり、薪が燃やされている。

 看板にもあがっている「よもぎうどん」なるものを食してみることにする。かやくご飯とのセットを注文。はこばれてきた「よもぎうどん」は、その名の通り、よもぎを練りこんである。緑色(よもぎ色)の麺は、口の中に入れると「よもぎ」の風味が口の中一杯に広がり、コシもあり、うまい。あっさりしたダシともベストマッチしている。竹の器にもられた、かやくご飯(たけのこご飯)も、そこいらのやたら味の濃いかやくご飯と違い、あっさり薄味に炊かれていてる美味しい。これは家族を連れてまた来なければと思わせる味&雰囲気の店であった。

 神鍋に到着するも、雨の為どこかに出かける気もしない。ということで、2時ごろからビールで乾杯。5時ごろから夕食のもつ鍋と海鮮鍋で再び乾杯。

 Pちゃんが、27日に誕生日を迎えるRちゃんのためにケーキを焼いてきてくれたのだが、肝心のRちゃんは、家庭事情で残念ながらのドタキャン。主役不在ではあるが、ローソクに火を灯し、ハッピーバースデーを唄う。この様子を動画に収め、Rちゃんに送る。主役不在のケーキは、脇役で美味しくいただいた。


 翌朝、道の駅神鍋高原まで車で移動し神鍋山へ。スキー場リフト乗り場の横でスノーシューを装着。踏み跡のない新雪を踏みしめながら登って行く。さほど傾斜もきつくなく、気ままなスノーシューハイクって感じだ。

 中腹まで遊歩道に沿った道を登っていったが、そこから山上までは、樹林帯の中を一気に直登だ。当然、道などないので、誰も踏んでない場所を好き勝手に登っていく。傾斜はそれなりにあるが、スノーシューがしっかりときき、特に苦労することなく登れる。稜線と思わしき場所まで登りつめると、そこは神鍋山火口のお鉢部分であった。神鍋山は近畿地方では最も新しい火山で約2万年前までは噴火を繰り返してそうだ。

 登ってすぐのところの東屋にザックをデポし、空身でお鉢巡りに出発。ゆっくりと火口を一週。ふわふわの新雪でのスノーシューハイクを満喫。東屋に戻り昼食。昼食は同行の女性陣が握ってくれたおにぎりとゆで卵。

 昼食後は、ピストンで下山。これまた人の踏んでないところをザクっザクっと踏みしめての下山である。気持ちいいことこの上ないスノーシューハイクであった。

 道の駅に併設されている温泉で汗を流し帰路に着いた。


にほんブログ村 アウトドアブログ 軽登山・トレッキングへ

樹氷咲く文殊尾根から金剛山

| コメント(0)
登頂日
2012年2月18日(土)
天 候
同行者
囲炉裏村メンバー7名










 今回も金剛の女将Nさんの案内で金剛山へ登ってきた。山をはじめて数年間、一度も登ったことがなかった金剛山だが、昨年11月28日にNさんに誘っていただき、はじめて金剛山に足を踏み入れてから、わずか3ヶ月弱で3度目の金剛山である。今まで登れなかったのは何でだろうと思うくらい金剛山と縁深くなってしまった。これも全てNさんのおかげだ。

 河内長野からバスで金剛山へ向かう。終点のロープウェイのりばで下車し、東尾根から文殊尾根で山頂というルート。東尾根は文殊尾根から派生する支尾根とのこと。東尾根の取り付きから文殊尾根にのるまでは急登が続くが、ゆっくりしたペースでの登りだったので、さほど厳しくは感じない。女将に習って、履いてきたスパイク長靴のおかげで、雪道も快適に登れる。長靴で山に登ったことがないので、足にあうかどうか心配だったが、特に問題もなく登ることができた。

 文殊尾根にのると傾斜も緩やかになり、樹氷を楽しみながらの散策って感じで進む。綺麗な樹氷にみんな大満足である。

 山頂の売店横に到着し、温度計を見るとマイナス7度を表示している。早々に売店に入り込み、席を確保して昼食・・・かと思いきや、ここの売店は、何か一品購入すると持ち込みは自由って事で、昼食兼宴会である。ビールやワインに焼酎とつまみも沢山。なんとなんと、Kぴーお手製のケーキまで登場。美味しくいただいた。途中で別に登ってきた3名も加わり2時間近い宴会となった。

 お酒が入っていることもあり、女将の一言で下山はロープウェイ。山頂広場でバンダナショットを撮影後、別組の3名と別れ、葛城神社を経てロープウェイ乗り場へ。

 帰りのバスが到着するも、タイヤが空転してバックでバス停に着けることが出来ない。おいおい、この雪道をノーマルタイヤかい!バスに乗るのが不安になったが、運ちゃんがバスから降りてきて「チェーン巻きます。」と一言。ってことで無事に河内長野駅前に到着。

 昼間に宴会したにもかかわらず、8人全員で駅前の居酒屋へ。宴会第2弾である。2時間居酒屋で飲んだ後、有志5名は、大阪市内に戻り、天神橋商店街の山仲間の店で三次会に行ってからお開きとなった。


にほんブログ村 アウトドアブログ 軽登山・トレッキングへ
参拝日:2012年2月11日(土)








西国三十三霊場 御朱印・本尊御影・梵字本尊

 阪急電車総持寺駅で下車し、徒歩5分ほどで二十二番札所の補陀洛山総持寺である。楼門をくぐると、正面に本堂。ほかに薬師堂・大師堂・護摩堂などがある。

 参拝後楼門横のベンチで休憩をしていると、境内を掃除していた寺男が「4月18日も来てくださいね。」と声をかけてきた。毎年4月18日に楼門を入って左手にある包丁式殿に於いて「山陰流包丁式」が催されるとのこと。これは、総持寺を開かれた山蔭卿は千日料理として有名で、包丁道の祖として崇められており、包丁式は古来宴席に於いて、当主が来賓を前にして座敷に俎板を設え、料理して見せたことに由来するそうだ。現在行われている包丁式の形体は室町時代からとも伝えられている。

 総持寺をあとにし、阪急電車にて箕面駅に向かう。箕面駅から箕面の滝を経て、次なる札所、二十三番応頂山勝尾寺を目指す。勝尾寺へのお参りは三度目である。今回もこれまでの二回と同じ、滝道から箕面の滝を経て大日駐車場へ出て、そこから箕面ビジターセンターまで車道歩き。箕面ビジターセンターから、自然観測路4号線を通り勝尾寺へ。お参りを済ませての下山は、東海自然歩道を通るコースを辿った。過去二回の記事はこちら。

 西国三十三所は、番外を合わせると三十六寺。1ヶ月に三寺づつ巡れば、ちょうど一年で満願と考えてたが、1月・2月と二寺づつの計四寺。既に出遅れてしまった。2月もまだ中旬なのでという声も聞こえてきそうだが、来週、再来週と山の予定が入っている。あせらず気長に巡礼することにしよう。


にほんブログ村 アウトドアブログ 軽登山・トレッキングへ

アーカイブ