モンスターカレンダー

« June 2009 »
123456789101112131415161718192021222324252627282930

June 21, 2009アーカイブ

参拝日:2009年6月21日(日)
第二十五番札所 御嶽山 播州清水寺
御詠歌
あはれみや 普き門の品々になにをか 波のここに清水
御本尊
座像十一面千手観世音菩薩
宗 派
天台宗
開 基
法道仙人
開創年
推古天皇35年 (627年)
所在地
兵庫県加東市平木1194   TEL:0795-45-0025
拝観料
300円 ※平成22(2010)年3月1日より500円に変更
 URL
http://kiyomizudera.net/






西国三十三霊場 御朱印・本尊御影・梵字本尊

 バイクで清水寺登山口まで行き、登山口からは参道を歩いて登ることにした。登山口からの車道の先には、高速道路の料金所に負けないような立派な料金所が設けられている。

 登山口18丁・約2kmと表示がある。参道は山上まで緩やかな登りである。最後にちょっと長めの石段を登りきると納経所となっている大講堂がある。

 早速、お参りをする。お参りを済ませ、御朱印を頂いた後、境内をぶらつくが、雨が降り続いているのとガスがかかり、お寺の建物でさえ霞んで見える状態なので、早々に引き上げることにした。
◆御嶽山 清水寺
 兵庫県加東市(旧加東郡社町)にある天台宗の寺院。山号は御嶽山。本尊は十一面観世音菩薩で秘仏となっている。

 西国三十三箇所第25番札所。同じ西国三十三箇所の第16番札所である京都市の音羽山清水寺と区別するため播州清水寺とも呼ばれる。

 御開山法道仙人は印度僧で今より1800年前、人皇12代景行天皇の御時に 中国、朝鮮を経て当山に止住され、鎮護国家豊作を祈願された。

 推古35年(627年)推古天皇勅願により、根本中堂建立、仙人一刀三礼の 秘仏十一面観音、脇士毘沙門天王、吉祥天女の聖像を安置された。

 由来此の地は水に乏しく、仙人、水神に祈って霊泉湧水し 感謝の余り清水寺(きよみずでら)と名付けられた。 神亀2年(725年)聖武天皇は行基菩薩に勅願して大講堂を建立、 永く講経の道場として法灯を中国に輝かされた。

 花山法皇西国御巡拝の時、この堂に詣で給いて御詠あらせられてより、 西国25番の札堂と称するに至る。

参拝日:2009年6月21日(日)
番外札所 東光山 花山院菩提寺
御 詠 歌
有馬富士 ふもとの霧は海に以て 波かときけば小野の松風
御本尊
薬師瑠璃光如来
宗 派
真言宗花山院派
開 基
法道仙人
開創年
白雉2年 (651年)
所在地
兵庫県三田市尼寺352   TEL:079-566-0125
拝観料
入山無料
 URL
http://sanda-kazanin.com/






西国三十三霊場 御朱印・本尊御影・梵字本尊

 参道下の駐車場にバイクを停め、小雨の降る中、十二尼妃の墓に立ち寄った後、現在は山好きの人しか通らないと思われる、旧参道(荒れた山道)から花山院に登った。

 今日の目的は「巡礼参拝」であるが、やはり三角点には行っておくべきだろうということで、お参り前に、花山院境内の端にある幸せの七地蔵の脇から三角点へと向かう。

 三角点から花山院に戻り、お参りをした後、納経所で納経帳を買い求め、生まれて始めての御朱印を頂いた。

 現在の参道を下り、駐輪地点に戻った。

◆東光山 菩提寺 花山院
 兵庫県三田市尼寺にある真言宗花山院派の寺院。本尊は薬師瑠璃光如来、開基(創立者)は法道(ほうどう)仙人と伝えられる。

 開基とされる法道仙人は、天竺から紫雲に乗って飛来したとされる伝説的人物である。法道仙人開基伝承をもつ寺院は兵庫県東部地域に集中しており、「インドから紫雲に乗って飛来」云々の真偽は別としても、こうした伝承の元になり、地域の信仰の中心となった人物が実在した可能性は否定できない。

 正暦3年(992年)頃、三十三の観音霊場を巡礼した花山法皇が、播磨清水寺に登った際に東方の山上が光り輝くのを見て訪ねて隠棲の地とし、その後晩年に帰京するまでの約14年間を過ごしたとされる。これに因んで元は紫雲山観音寺の名であった当山は東光山と呼ばれるようになったと言う。

 当山を含む麓の集落は尼寺(にんじ)と呼ばれるが、これは法皇付きの女官11名が法皇寵愛の弘徽殿の女御の位牌を奉じて訪ねて来たものの、女人禁制故に登山を許されなかった為、尼となって麓に住み着いたことに因む。 集落内には十二尼妃の墓と伝わる大小12基の墓(中央の大きい墓が弘徽殿の女御のものとされる)が存在する。

アーカイブ