モンスターカレンダー

« September 2011 »
123456789101112131415161718192021222324252627282930

September 17, 2011アーカイブ

参拝日:2011年9月17日(土)
第十四番札所 長等山 園城寺(三井寺)
御 詠 歌
いで入るや 波間の月を 三井寺の 鐘のひびきに あくる湖
御本尊
如意輪観世音菩薩
宗 派
天台寺門宗(総本山)
開 基
大友与多王
開創年
朱鳥元(686)年
所在地
滋賀県大津市園城寺町246 札所直通077-524-2416
拝観料
500円
 URL




西国三十三霊場 御朱印・本尊御影・梵字本尊

◆札所データ
城寺の歴史をひもとくと、天智・弘文・天武天皇の勅願により、弘文天皇の皇子・大友与多王が田園城邑を投じて建立され、天武天皇より「園城(おんじょう)」の勅額を賜わり、「長等山園城寺」と称したのにはじまります。俗に「三井寺」と呼ばれるのは、天智・天武・持統天皇の産湯に用いられた霊泉があり、「御井(みい)の寺」の厳儀・三部潅頂の法水に用いられたことに由来します。
長い歴史の上で、当寺は再三の兵火にあい焼失しましたが、豊臣氏や徳川氏の尽力で再興され、現在も国宝・重要文化財・名園など貴重な寺宝を数多く伝えています。
(西国三十三所巡礼の旅より引用)
参拝日:2011年9月17日(土)
第十三番札所 石光山 石山寺
御 詠 歌
後の世を 願うこころは かろくとも ほとけの誓い おもき石山
御本尊
如意輪観世音菩薩
宗 派
東寺真言宗宗
開 基
良弁僧正
開創年
天平勝宝元(749)年
所在地
滋賀県大津市石山寺1丁目1-1 077-537-0013
拝観料
500円
 URL




西国三十三霊場 御朱印・本尊御影・梵字本尊

◆札所データ
石山寺は千二百余年の昔、聖武天皇の勅願により、良弁僧正によって開基されました。
三万六千坪におよぶ広大な境内には、日本唯一の巨大な天然記念物、世界的にも珍しい硅灰石がそびえています。
本尊は縁結・安産・福徳の霊験あらたかな秘仏 如意輪観音菩薩です。また、国宝の本堂には紫式部が世界最初の長編小説『源氏物語』を執筆した「源氏の間」があります、その他、国宝の多宝塔、重要文化財の東大門、鐘桜など、奈良、平安、鎌倉時代からの文化財が多数伝えられています。
(西国三十三所巡礼の旅より引用)
参拝日:2011年9月17日(土)
第十二番札所 岩間山 正法寺(岩間寺)
御 詠 歌
みなかみは いずくなるらん 岩間寺 岸うつ波は 松風の音
御本尊
千手観世音菩薩
宗 派
真言宗
開 基
泰澄大師
開創年
養老6(722)年
所在地
滋賀県大津市石山内畑町82 077-534-2412
拝観料
300円
 URL




西国三十三霊場 御朱印・本尊御影・梵字本尊

◆札所データ
 京都・滋賀の境にある標高443mの岩間(いわま)山頂付近にあります。奈良時代に、泰澄(たいちょう)がカツラの木で千手観音を刻み、本尊にしたのが始まりと伝えられています。室町時代に西国三十三カ所霊場の第12番札所となって以来、多くの巡礼者が参詣するようになりました。本尊の観音像は、人々を苦しみから救うために、毎晩136の地獄を巡るので全身から汗を出すといわれ、「汗かき観音」として、また「ぼけふうじ観音」としても広く慕われています。

 木立ちに囲まれ、ホトトギスの声が聞こえる境内には、本堂や大師堂などの建物が並び、本堂横にはしっとりとした独特の趣がある古池があります。この池は、「芭蕉の池」といわれ松尾芭蕉(1644-94)が「古池や蛙飛び込む水の音」という名句を詠んだといわれています。
(滋賀県観光情報より引用)

アーカイブ