フェリーで行く下関・門司港の旅(1日目)
- 2023.06.09
- 寺社参拝 旅行・観光・散策
- 下関門司観光モデルコース, 関門海峡旅行, 御朱印巡り, 唐戸市場, 亀山八幡宮, 焼きカレー門司港, 関門トンネル人道, 和布刈神社, 名門大洋フェリー, 赤間神宮, 下関観光, 海峡ゆめタワー, 門司港レトロ
新門司港から送迎バスで小倉へ。小倉からJRで下関へ移動。ホテルに荷物を預け、レンタサイクルで観光に出発。唐戸市場で寿司か […]
太っちょおやじの徒然日記
新門司港から送迎バスで小倉へ。小倉からJRで下関へ移動。ホテルに荷物を預け、レンタサイクルで観光に出発。唐戸市場で寿司か […]
太閤・秀吉も愛した関西の奥座敷、有馬温泉へ。有馬温泉は日本三古泉の一つであり、褐色の名物湯「金泉」と、無色透明な「銀泉」 […]
阪急逆瀬川駅から徒歩で巡れる二社にお参りしてきた。 阪急逆瀬川駅から伊和志津神社へ。伊和志津神社は、延喜式内の大社と […]
翌日は岡崎へ。岡崎城には以前から行きたかったが行く機会がなく行けてなかったので今回行くことにしたのだが、今年の大河ドラマ […]
西国三十三所一巡目満願から十数年の月日が流れたが、善光寺さんへのお礼参りができておらず、昨年十月にやっとのことで善光寺さ […]
幕末の動乱期に都の治安維持のため活躍した京都守護職(会津藩)と新選組ゆかりの地域にある壬生寺・聖護院門跡・金戒光明寺を京 […]
自然豊かな兵庫県丹波篠山市の中でも、高蔵寺、文保寺、大国寺の三山は、古くからもみじに造詣深い方々にお越しいただく秋の名所 […]
長崎三社は、長崎県長崎県に鎮座する有力な神社三社の総称で、諏訪神社(上西山町)、伊勢宮神社(伊勢町)、松森天満宮(上西山 […]
新しい納経軸が届く前から届いたら行こうと思っていたのが二十二番札所の総持寺です。なぜ総持寺かというと・・・理由は二つあ […]
令和初、そして大先達として最初のお参りは、我が家から一番近い札所の第二十五番播州清水寺へ。 播州清水寺は、兵庫県加東市の […]