はじめよう西国三十三所巡礼 その2
- 2018.01.01
- 西国三十三所巡礼

草創1300年 西国三十三所巡礼の旅に出かけよう!
観世音菩薩を祀る三十三のお寺を巡る西国三十三所巡礼。堅苦しいことは考えず、観光やトレッキングを兼ねてお参りしてみませんか。
まずは、お近くのお寺を訪ねてみてください。
| ![]() |
るるぶ西国三十三所めぐり (るるぶ情報版) | |
![]() |
るるぶ西国三十三所めぐり (るるぶ情報版) |
2.西国三十三所の寺院
第一番札所 青岸渡寺
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山8
第二番札所 金剛宝寺(紀三井寺)
和歌山県和歌山市紀三井寺1201
第三番札所 粉河寺
和歌山県紀の川市粉河2787
第四番札所 施福寺
大阪府和泉市槇尾山町136
第五番札所 葛井寺
大阪府藤井寺市藤井寺1-16-21
第六番札所 南法華寺(壺阪寺)
奈良県高市郡高取町壺阪3
第七番札所 龍蓋寺(岡寺)
奈良県高市郡明日香村岡806
第八番札所 長谷寺
奈良県桜井市初瀬731-1
第九番札所 興福寺(南円堂)
奈良県奈良市登大路町48
第十番札所 三室戸寺
京都府宇治市菟道滋賀谷21
第十一番札所 醍醐寺(上醍醐准胝堂)
京都府京都市伏見区醍醐醍醐山1 ※1
第十二番札所 正法寺(岩間寺)
滋賀県大津市石山内畑町82
第十三番札所 石山寺
滋賀県大津市石山寺1-1-1
第十四番札所 園城寺(三井寺)
滋賀県大津市園城寺町246
第十五番札所 今熊野観音寺
京都府京都市東山区泉涌寺山内町32
第十六番札所 清水寺
京都府京都市東山区清水1丁目294
第十七番札所 六波羅蜜寺
京都府京都市東山区五条大和大路上ル東入2轆轤町81-1
第十八番札所 頂法寺(六角堂)
京都府京都市中京区六角東洞院西入堂之前町248
第十九番札所 行願寺(革堂)
京都府京都市中京区寺町通竹屋町上ル行願寺門前町17
第二十番札所 善峯寺
京都府京都市西京区大原野小塩町1372
第二十一番札所 穴太寺
京都府亀岡市曽我部町穴太東ノ辻46
第二十二番札所 總持寺
大阪府茨木市総持寺1-6-1
第二十三番札所 勝尾寺
大阪府茨木市総持寺1-6-1
第二十四番札所 中山寺
兵庫県宝塚市中山寺2-11-1
第二十五番札所 清水寺
兵庫県加東市平木1194
第二十六番札所 一乗寺
兵庫県加西市坂本町821-17
第二十七番札所 圓教寺
兵庫県姫路市書写2968
第二十八番札所 成相寺
京都府宮津市成相寺339
第二十九番札所 松尾寺
京都府舞鶴市松尾532
第三十番札所 宝厳寺
滋賀県長浜市早崎町1664-1
第三十一番札所 長命寺
滋賀県近江八幡市長命寺町157
第三十二番札所 観音正寺
滋賀県近江八幡市安土町石寺2
第三十三番札所 華厳寺
岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲徳積23
番外札所 法起院 ※2
奈良県桜井市初瀬776
番外札所 元慶寺 ※2
京都府京都市山科区北花山河原町13
番外札所 菩提寺(花山院) ※2
兵庫県三田市尼寺352
※1 平成20年(2008年)に落雷により西国三十三所十一番札所上醍醐准胝堂が焼失。ご本尊を下醍醐観音堂(旧大講堂)へご遷座。御朱印、納経等は観音堂(旧大講堂)にて受付。
※2 一般的に法起院・元慶寺・菩提寺(花山院)の三寺が西国三十三の番外札所とされているが、西国三十三所札所会によると西国三十三所の寺院以外の寺院は全て番外あるとのこと。すなわち上記三寺が特別な番外札所ではなとのこと。
-
前の記事
はじめよう西国三十三所巡礼 その1 2018.01.01
-
次の記事
タマちゃんのカキオコと周辺観光(岡山県備前市日生町・兵庫県赤穂市) 2018.02.12
コメントを書く