モンスターカレンダー

« 2017年7月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

北摂・丹波・兵庫の最近のブログ記事

登頂日
2012年3月25日(日)
天 候
晴れ
同行者
単独

JR新三田駅⇒有馬富士公園(正門)⇒福島大池⇒有馬富士⇒福島大池⇒武庫川堰堤⇒JR三田駅







 久しぶりに地元三田の有馬富士に登って来た。山仲間と有馬富士に登ってからキリンのビール工場へ行くことになってて、その時のコースタイムの確認で歩いてきた。

 JR新三田駅から北摂里山街道を登り、県立有馬富士公園の正門から園内へ。福島大池東側から頂上広場・わんぱく砦のコースで山頂。

 山頂から福島大池西側に下山。新三田駅方面へ戻り、武庫川の堰堤を歩き三田駅までの行程であった。駅前のショッピングモールで山用のズボンとコミック「岳16巻」を買って帰った。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽登山・トレッキングへ
登頂日
2012年3月17日(土)-18日(日)
天 候
曇り/小雨
同行者
囲炉裏村民8名

3月17日(土)





 山仲間Rちゃん企画の牡蠣オフに参加。

 牡蠣オフとは・・・ 美味しい牡蠣を食べてビール飲んで楽しもうという企画。 牡蠣といえば広島産や三陸産が有名だが、兵庫県西部から岡山県東部の牡蠣も美味しいのだ。
 今回は兵庫県赤穂市坂越の『海の駅しおさい市場』で、牡蠣をはじめとする新鮮な魚介類を買い込んで、同じく赤穂市の『丸山県民サンビーチキャンプ場』にてキャンプ(泊り込み野外宴会とも言う)なのだ。

メニューは
・あさりの酒蒸し
・あじ&いかのお刺身
・炭火焼(殻付き牡蠣・大あさり・いか・マテ貝・あじ)
・イカのソテー
・牡蠣フライ
・牡蠣の土手鍋
・牡蠣めし

 沢山食べて、飲んで、楽しく美味しい時間を過ごした。

3月18日(日)

岩屋谷公園駐車場⇒<北尾根コース>⇒天下台山⇒<遊歩道>⇒岩屋谷公園⇒岩屋谷公園駐車場



 相生市の天下台山に登る。天下台山は、兵庫県相生市の標高321.4mの山で「ふるさと兵庫100山」に選定されている。標高は低いが、今回登った北尾根コースは、アップダウンを繰り返しばがらの登りで、それなりに面白いコースだった。

 天候が良ければ、南に播磨灘、振り返れば笠形山など播磨の山々が眺められ、山名ではないが、天下を取った気分にでもなれるのだろうが、生憎の天候で眺望なし。天気の良い日に再来したいものだ。

 下山は、公設遊歩道で岩屋谷公園へ下る。岩屋谷公園小川の流れる憩いの広場になっており。4月になれば、小川沿いの桜が満開になり綺麗だろう。公園に設営されたアスレチック遊具ターザンロープではしゃぐメンバーも数名。当然だが公園から駐車場はすぐ。

 再びキャンプ場に戻り、テント・タープなどキャンプ道具の撤収&昼食。昼食は、昨日食べ切れなかった食材で女性人が作ってくれた料理と再びBBQであった。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽登山・トレッキングへ
登頂日
2012年2月25日(土)-26(日)
天 候
同行者
囲炉裏メンバー6名

道の駅神鍋高原⇒神鍋山⇒道の駅神鍋高原









 1泊で神鍋にスノーシューを楽しみに行ってきた。初日にJR新三田駅でRさんの車にピックアップしていただき、別働隊との合流場所であるイオン和田山店に向かう。途中、道の駅但馬のまほろばで岩津ねぎなど新鮮な野菜を仕入れる。

 イオン和田山で、夕食の食材&アルコール類を買い込み神鍋方面へ車を走らせる。円山川沿いの郷土料理のお店「かぐや姫」で少し早目の昼食。茅葺き屋根の旧民家って感じの趣があるお店である。店内に入ると店の真中に囲炉裏があり、薪が燃やされている。

 看板にもあがっている「よもぎうどん」なるものを食してみることにする。かやくご飯とのセットを注文。はこばれてきた「よもぎうどん」は、その名の通り、よもぎを練りこんである。緑色(よもぎ色)の麺は、口の中に入れると「よもぎ」の風味が口の中一杯に広がり、コシもあり、うまい。あっさりしたダシともベストマッチしている。竹の器にもられた、かやくご飯(たけのこご飯)も、そこいらのやたら味の濃いかやくご飯と違い、あっさり薄味に炊かれていてる美味しい。これは家族を連れてまた来なければと思わせる味&雰囲気の店であった。

 神鍋に到着するも、雨の為どこかに出かける気もしない。ということで、2時ごろからビールで乾杯。5時ごろから夕食のもつ鍋と海鮮鍋で再び乾杯。

 Pちゃんが、27日に誕生日を迎えるRちゃんのためにケーキを焼いてきてくれたのだが、肝心のRちゃんは、家庭事情で残念ながらのドタキャン。主役不在ではあるが、ローソクに火を灯し、ハッピーバースデーを唄う。この様子を動画に収め、Rちゃんに送る。主役不在のケーキは、脇役で美味しくいただいた。


 翌朝、道の駅神鍋高原まで車で移動し神鍋山へ。スキー場リフト乗り場の横でスノーシューを装着。踏み跡のない新雪を踏みしめながら登って行く。さほど傾斜もきつくなく、気ままなスノーシューハイクって感じだ。

 中腹まで遊歩道に沿った道を登っていったが、そこから山上までは、樹林帯の中を一気に直登だ。当然、道などないので、誰も踏んでない場所を好き勝手に登っていく。傾斜はそれなりにあるが、スノーシューがしっかりときき、特に苦労することなく登れる。稜線と思わしき場所まで登りつめると、そこは神鍋山火口のお鉢部分であった。神鍋山は近畿地方では最も新しい火山で約2万年前までは噴火を繰り返してそうだ。

 登ってすぐのところの東屋にザックをデポし、空身でお鉢巡りに出発。ゆっくりと火口を一週。ふわふわの新雪でのスノーシューハイクを満喫。東屋に戻り昼食。昼食は同行の女性陣が握ってくれたおにぎりとゆで卵。

 昼食後は、ピストンで下山。これまた人の踏んでないところをザクっザクっと踏みしめての下山である。気持ちいいことこの上ないスノーシューハイクであった。

 道の駅に併設されている温泉で汗を流し帰路に着いた。


にほんブログ村 アウトドアブログ 軽登山・トレッキングへ
登頂日
2011年5月21日(土)
天 候
曇り/晴れ
同行者
単独行

火打ち岩登山口⇒鳥居堂跡⇒クリンソウ群生地⇒大岳寺跡⇒御岳⇒西ヶ岳⇒御岳⇒大岳寺跡⇒鳥居堂跡⇒火打ち岩登山口








 mixiのマイミクである山仲間Rちゃんの日記を見て、多紀連山にクリンソウの自生地があることをはじめて知った。

 クリンソウは、サクラソウ科の多年草で山間の湿潤地に生育する植物。花の咲く姿が仏塔の先端にある九輪に似ていることが名前に由来。

 兵庫県では絶滅危惧種Aランクに指定されている・・・などと書いてみたが、どのような基準でランク付されてるのかは全く知らない 。

 そのクリンソウの自生群生地が我が家からさほど遠くない多紀連山にあったとは驚き、桃の木、山椒の木である

 この自生群生地が発見され、表舞台に立ったのは平成19年6月だそうだ。当然ハイカーによって発見されたとされている。それまでは、地元の人や一部のハイカーだけが知っている『秘密の花園』だったのだろう。

そんな近くなら当然行かなきゃということで、またまた早朝単独山行。現地の駐車場に着いたのが5時30分過ぎ。駐車場の入り口にクサリが掛けてあり入れないではないか。車から降りてみると南京錠などでロックはされてなかったので、勝手にはずして入庫させていただいた。

  5時40分頃出発。 クリンソウが綺麗に花を咲かせている。最上部はまだ蕾状態のが大半だったので、もうしばらく楽しめそうだ。もう一回きてもいいかも・・・などと思ってしまう。

 クリンソウ群生地から御嶽に近づくにつれガスが濃くなってくる。山頂からはガスで眺望なしの真っ白け。

 せっかくきたので西ケ嶽にも足を伸ばしピストンで下山。 西ケ嶽から戻りの御嶽は、ガスも晴れ、まずまずの眺望であった。

 行動食を持って行かず、お腹がすいたので篠山市街で朝マック。買い物して、定期券の払い戻しに行って、図書館で本を借りてから、11時半ごろ帰宅した。
ランキング参加中!ポチッっとお願いします。⇒
にほんブログ村 アウトドアブログ 軽登山・トレッキングへ
登頂日
2011年5月4日(水)
天 候
晴れ
同行者
囲炉裏村メンバー4名

JR中山寺駅⇒阪急中山駅⇒中山寺⇒中山寺奥之院⇒中山最高峰⇒北摂大峰山⇒武庫川渓谷廃線跡(野外宴会)⇒JR武田尾駅







山仲間のMさんの店でSさんと同席。
4日にどこかに行こうといいう話になる。
行き先が決まらないうちに帰路に着く。

翌日、
中山寺→中山最高峰→北摂大峰山→武田尾の廃線跡で野外宴会
でどう?とSさんにメールするとOKとのこと。

何名かにお誘いのメールを送るが、前日の昼頃ではさすがに急すぎ・・・

それでも2名参加者が増え、おやじ5人での山行となった。

何度も登ってる山のなで、山に関して特筆することもないので割愛。

ひとつだけ、北摂大峰山で出会ったカップル。新聞か雑誌の切抜きと思われる、小さな紙片だけ持って武田尾側から登ってきたようだ。服装も普通の街歩きスタイル。中山まで行かずに帰れるかと質問された。十万辻まで下ってバスで宝塚に出るか、武田尾に戻るかだよって教えてあげた。

すると・・・
女性「武田尾ってどっちですか」
おいら「川沿いの廃線から登ってきたんでしょう?」
女性「そうです」
おいら「その道を下るんだよ」
女性「え?、今来た道ですか」
おいら「そう」

十万辻に下りるほうが近いこと、ただしバスの本数は少ないことを教えてあげた。で結局二人は十万辻方面に下っていった。
新聞か雑誌のちょこっとした記事を見て、気軽に登ってきたのだろうが、もう少し下調べをして登ってほしいものだ。

我々は、そのカップルとは反対の武田尾方面へ下山。

廃線跡の広場で、お待ちかねの野外宴会。鍋を囲みながら延々4時間に及ぶ「親父会」でした。 いやぁーよう飲みました。やっぱ野外宴会は最高やね。

楽しく満足な一日でした。
ランキング参加中!ポチッっとお願いします。⇒
にほんブログ村 アウトドアブログ 軽登山・トレッキングへ
前の5件 6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16

MTBlog50c3BetaInner

2017年7月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

アーカイブ

アウトドア&フィッシング ナチュラム