モンスターカレンダー

« 2017年12月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

歩行日
2007年7月16日(月)
天 候
曇り
同行者
単独行









 「駅からはじまるハイキング」も今回の綾部で30コース目。挑戦し始めたときはここまで来るとは正直思ってなかったんやけどな。まあここまで来たら全コース制覇やね。で、綾部のコースですが川沿いの土手を歩くのが気持ちよかったですわ。やっぱ自然を満喫しながら歩くのが最高やね!

歩行日
2007年7月1日(日)
天 候
曇り後小雨
同行者
単独行









 きんぎょーえー金魚。柳澤15万石の城下町として栄え、現在は金魚の産地として有名な街ですわ。コース前半は環濠集落や金魚池の広がる地域、後半は郡山城跡から外堀公園を散策。あちらこちらに城下町の面影があり、なかなかのコースでしたわ。しかし久しぶりの一日20km越えのハイキング、暑さもありちょっとバテ気味ですわ。

歩行日
2007年7月1日(日)
天 候
曇り一時晴れ
同行者
単独行








 約1400年前に聖徳太子が造った「斑鳩の宮」を歩いてきましてん。出発駅はJR法隆寺駅。そう誰もが知っている日本で最初に世界文化遺産に登録された法隆寺の最寄り駅でございます。が...しかし...今回のコースに法隆寺が入ってませんがな!コースを歩いていくと法隆寺の南門にぶち当たりまんねんけど、南門をくぐることなく南門前を左折して法隆寺の塀沿いに進むというコース。もちろんコースを無視して南門をくぐり、法隆寺をひとまわりしてからコースに戻りましたとさ。

歩行日
2007年6月17日(日)
天 候
晴れ
同行者
単独行









 バイクで福知山駅まで行き、市営駐輪場にバイクを預けてのハイキング。福知山城から三段池公園、由良川沿いと自然を満喫できるコースでんな。由良川に架かる音無瀬橋を渡りながら振り返るとお城が見えなかなかの眺めですな。由良川河川敷にうっそうと繁る林の中から聞こえる鳥のさえずりが気持を落ち着かせてくれ良かったですわ。

歩行日
2007年6月2日(土)
天 候
晴れ
同行者
単独行









 京田辺駅前で早めの昼飯を食ってから出発。京田辺ちゅうと一休さんでんな。道路の標語も一休さんの絵で『あわてない、あわてない』ときたもんだ。野鳥のさえずりが聞こえる中を『とんちんかんちん一休さん』などと口ずさみながら歩いてました。後半は同志社大学のキャンパス沿いの道からJR同志社前へのコースでした。後半はあまりぱっとせーへんコースでしたな。
前の5件 106  107  108  109  110  111  112  113  114  115  116

MTBlog50c3BetaInner

2017年12月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

アーカイブ

アウトドア&フィッシング ナチュラム