= Nature Pilot =
モンスターカレンダー
«
2017年12月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
駅からはじまるハイキング 8 兵庫運河コース(約8.1km)
Nature Pilot
(
2007年9月16日 23:52
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
歩行日
2007年9月16日(日)
天 候
晴れ
同行者
単独行
兵庫運河コースハイキングマップを見る
詳細写真を見る
このコースは歩く前から気乗りせーへんコースでしてん。なんでか言うたら兵庫の街を歩くだけのつまらんコースやったからですわ。今更新開地でもあらへんでって感じやったんやけど、実際に歩いてみると前半の運河沿いコースなどは思ったより良かったですわ。後半は思てたとおりやったけど。。。
駅からはじまるハイキング 22 大久保コース(約7.6km)
Nature Pilot
(
2007年9月16日 23:26
)
|
コメント(1)
|
トラックバック(0)
歩行日
2007年9月16日(日)
天 候
晴れ
同行者
単独行
大久保コースハイキングマップを見る
詳細写真を見る
ハイキングマップには「心地よい潮風を感じながら歩く最高のハイキングコース」と書かれている。しかし心地よくは無い。なんといっても真夏である。ただひたすら海岸沿いを歩くコース。最初のうちは海を眺めながら気持ちよく歩いてたんやけど、さすがにかわり映えせーへん海沿いばかりだと飽きてきまんな。もうちょっと変化があるコースやったら楽しく歩けたと思いますわ。
マイアミ浜オートキャンプ場(琵琶湖)
Nature Pilot
(
2007年8月26日 19:07
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
マイアミ浜オートキャンプ場(琵琶湖)
所在地
〒524-0201 滋賀県野洲市吉川3326番地1
TEL:077-589-5725
URL
http://www.ex.biwa.ne.jp/~maiami/index.htm
利用日
利用サイト
2007年8月25日(土)?26日(日) 1泊2日
区画サイトA-22番 シャワー・流し台・AC電源
同行者
長男(中2)・二女(小6)
琵琶湖東側にある広大なキャンプ場。オート区画サイト103区画。エリアにより設備が若干異なります。全区画AC電源付き。Aエリアは流し台とシャワールームが完備されています。今回利用したA-22サイトは広さも十分で隣接サイトとの境の松の木で木陰ができ昼間でも直射日光があたらず快適。
キャンプ場の前は琵琶湖の浜辺になっていて琵琶湖で湖水浴ができます。遠浅なのでお子様連れでも安心。但し、キャンプ場として監視員なども配置しておらず、個人の責任で遊泳してくれとのことです。
Aエリアはサイトにログハウス調のシャワールーム(無料)があり、泳いだあとにコインシャワーのように時間を気にすることなく何度でも使えるのがありがたいですね。
琵琶湖畔の他のキャンプ場に比べると料金は高いですが、無料でシャワーを使えることを考えると利用人数によっては逆に割安になるかも・・・
駅からはじまるハイキング 41 三ノ宮コース(約9.7km)
Nature Pilot
(
2007年8月13日 19:45
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
歩行日
2007年8月13日(月)
天 候
晴れ
同行者
単独行
三ノ宮コースハイキングマップを見る
詳細写真を見る
真夏の炎天下の中、毎日登山発祥の地といわれる再度山に登ってきました。三宮駅から生田神社を通り抜け再度山に向かったわけやけど、紀香・陣内効果なのか生田神社には若いカップルがぎょーさん来てましたわ。生田神社を抜け諏訪神社から山道に入るんやけど、あまりの暑さに諏訪神社手前のガチャンコ(自販機)で水分補給の為ビールを購入。一気に飲み干し山に入りました。山上からは神戸の港や淡路島までが見渡せなかなか絶景でした。いやーしかし暑かったですわ。
駅からはじまるハイキング 5 亀岡コース(約14.2km)
Nature Pilot
(
2007年8月12日 18:55
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
歩行日
2007年8月12日(日)
天 候
晴れ
同行者
単独行
亀岡コースハイキングマップを見る
詳細写真を見る
早朝、お盆のお墓参りに尼崎へバイクで行き、その後亀岡へと走りました。亀岡と言えば保津川下りの起点として有名、また明智光秀が丹波亀山城で軍備を整え京に上り本能寺の変を起こしたことは有名です。コース的にはあまりぱっとしませんでした。桜の季節だと桜並木が綺麗やったと思いますわ。
前の5件
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
次の5件
アーカイブ
入れ歯の悩み事
MTBlog50c3BetaInner
カテゴリ
サイクリング (94)
山登り (303)
日本百名山 (6)
北アルプス (12)
南アルプス (2)
八ヶ岳 (1)
比良・鈴鹿山系 (6)
京都・奈良・大阪 (43)
大阪50山 (4)
北摂・丹波・兵庫 (137)
ふるさと兵庫50山 (52)
ふるさと兵庫100山 (53)
六甲・摩耶山系 (96)
六甲全山縦走大会 (9)
六甲全縦練習 他 (30)
兵庫県三田市の山 (38)
中国・四国 (4)
囲炉裏村 (93)
ハイキング (114)
JR駅からはじまるハイキング (56)
JR駅からはじまるハイキング番外編 (14)
城・城跡 (24)
日本100名城 (14)
西国三十三所巡礼 (68)
キャンプ (15)
旅行・観光・散策 (27)
写真 (7)
ダムカード (6)
最近のブログ記事
世界遺産『軍艦島上陸クルーズ』に行ってきた。
兵庫県立 人と自然の博物館(ひとはく)
【城跡探訪】茶臼山城(摂津国)兵庫県神戸市北区
可憐な妖精花『鷺草』今年も観てきました(兵庫県篠山市)
夏の高校野球観戦 滝川西 VS 仙台育英
地元ぶらり散歩『峠茶屋から永澤寺・篠山城址』兵庫県三田市・篠山市
ひまわりの丘公園(兵庫県小野市)
神出山田自転車道(兵庫県神戸市)
相野あじさい園(かさや)兵庫県三田市
永澤寺 花しょうぶ園(兵庫県三田市)
2017年12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
アーカイブ
月を選択...
2017年11月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年9月
2008年8月
2008年7月
2008年6月
2008年5月
2008年4月
2008年3月
2008年2月
2008年1月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年9月
2007年8月
2007年7月
2007年6月
2007年5月
2007年4月
2007年3月
2007年2月
2007年1月
2006年12月
2006年11月
検索
コンテンツ
注意事項(必読!)
プロフィール
JR駅からはじまるハイキング
JR駅からはじまるハイキング番外編
ブログ記事一覧
ブックマーク(リンク)
シェア
Tweet
登山 GARMIN GPS ハイキング スノーシュー アウトドア 山岳保険 西国巡礼 アルプス 山ガール