モンスターカレンダー

« 2010年3月 »
12345678910111213141516171819202122232425262728293031

2010年3月28日アーカイブ

登頂日
2010年3月28日(日)
天 候
曇り時々晴れ
同行者
単独行
地 図
地形図 1/25,000 福住

春日神社登山口⇒高城山山頂(八上城本丸跡)⇒藤之木坂登山口⇒春日神社登山口








 以前から気になっていた八上城跡(高城山)に行ってきた。何がどう気になっていたかというと、同じ丹波の金山城本丸跡(金山山頂)に「黒井城を望む」「八上城を望む」と書かれた杭が立っている。黒井城は過去に2度登っているが、八上城は登ったことがない。気にはなっていたもののついつい忘れていたのだが、つい先日のオフ会で金山に登った時に思い出したのだ。

 ネットで調べてみると国の史跡に指定されており、登山道も整備されてるようなので行ってみることにした。

 春日神社登山口から登ることにした。整備されているのは良いのだが登りは階段。行けども行けども階段である。途中「下の茶屋丸」「中の壇」「上の茶屋丸」などの遺構がある。中でも「三の丸跡」は石垣もわずかであるが残っていた。

 結局「二の丸跡」まで登りは階段であった。「二の丸跡」すぐ先の一段高い丘状ところが「八上城本丸跡」すなわち高城山の山頂である。登山口からわずか30分弱で登ってきたが、ずっと階段道だったのでかなり疲れた。

 山頂には波多野秀治の顕彰碑が建っている。顕彰碑の前の広場にはベンチが設置されており、裏には案内板がある。何故案内板が裏にあるのだろうか?ベンチの横あたりにでも設置すれば良いのに何故か裏である。

 山頂でランチタイム。カップラーメンと食後のコーヒーで約30分の山頂滞在となった。下山は藤之木坂登山口へ下ることにした。こちらのルートも「蔵屋敷」「はりつけ松跡」「馬駆」「芥丸跡」などが残っている。下山ルートも平坦な箇所以外は階段ずくめであった。整備されているのはありがたいが、傾斜部をほとんど全部といっていいほど階段にする必要性はないのではないかと思う。藤之木坂登山口から7分ほどで春日神社登山口まで戻った。

■八上城
 八上城(やかみじょう)は、兵庫県篠山市にあった中世山城。国の史跡に指定されている。別名は八上高城。

 石見の人ともされる波多野稙通が戦功をあげて永正年間に多紀郡郡代に就任した際、多紀郡多冶山に築城して居城としたことから八上城の歴史が始まる。弘治3年(1557年)に一度松永久秀によって城を奪われたが、永禄9年(1566年)に波多野晴通、秀治が奪還した。
 天正3年(1575年)に織田信長の命を受けた明智光秀による攻略が開始され、毛利氏や赤井氏の支援があったものの天正7年(1579年)に落城。波多野氏は滅亡した。この合戦で、明智光秀の母(伯母とも)が磔になった城としても知られる(後世の創作という説もある)。また、井上靖の『戦国無頼』の後半はこの落城時を舞台としている。
 慶長7年(1602年)、前田茂勝(五奉行の前田玄以の子)が八上五万石を領して入城する。 慶長13年(1608年)に茂勝が改易され、入封した松平康重が篠山城を築城したため八上城は廃城となった。

ランキング参加中!ポチッっとお願いします。⇒
にほんブログ村 アウトドアブログ 軽登山・トレッキングへ

月別 アーカイブ