モンスターカレンダー

« 2014年5月 »
12345678910111213141516171819202122232425262728293031

2014年5月17日アーカイブ

登頂日
2014年5月17日(土)
天 候
曇り→晴れ
同行者
単独

登山者駐車場⇒小金口⇒福泉寺跡⇒小金ケ嶽725m⇒おおたわ広場⇒三嶽(御嶽)793.4m⇒大岳寺跡⇒クリンソウ自生地⇒鳥居堂跡⇒火打岩登山口⇒登山者駐車場









今年もクリン草が咲く季節がやってきた。やっぱ見に行くしかないっしょってことで、多紀連山の三嶽の自生地にクリン草を見に行ってきた。

火打岩(ひうちわん)の多紀連山登山者用駐車場にバイクを停めスタート。今年も昨年と同じ、小金口から小金ケ嶽へ登りオオタワに一旦下って三嶽へ登り返すコースを選択。駐車場から南に下り『篠山囲炉裏料理いわや』の「わきにある小金口登山口から小金ケ嶽に登る。

七合目あたりまで登ってくると福泉寺跡がある。福泉寺は主峰三嶽の南中腹にある大岳寺と共に丹波修験道(三嶽修験道)の山として栄えた名残である。福泉寺跡から山頂までは岩場混じりの登りが続く。鎖が掛かっている所もある。

山頂では360度の眺望が楽しめる・・・のだが・・・残念ながらガスがかかり真っ白で何も見えないので休憩もそこそこに西に聳える多紀連山の主峰三嶽へ向かう。山頂からしばらくは修験の道というべく鎖場も混じる岩場ルートを下る。植林地に差し掛かるとオオタワは間近である。

おおたわ広場を通り抜け三嶽への登りに入る。ここからは先、しばらくは丸太階段が延々と続く。ひと山越えてきた後のこの階段登りは結構きつかったりするのである。役行者を祀った石室が現れると一等三角点山頂が置かれた山頂はすぐそこだ。

山頂から火打岩方面に下り、大岳寺跡の先を右に入るとクリンソウの自生地だ。湿地帯をピンクに染めるクリンソウの群落が目の前に広がる。クリン草はは日本固有のサクラソウ科サクラソウ属の多年草。比較的冷涼な湿地に自生し、5月初旬から6月初旬にかけて、下段より順次上へ花をつけ、一本の花軸に数段輪生して花をつける様子が仏塔の先端にある九輪に似ているため「九輪草」と名づけられたそうだ。

クリン草を楽しんだ後は自生地から離れ登山道に戻り下山した。

多紀連山クリンソウを守る会パンフレット(PDF形式) ⇒ 表面 裏面




にほんブログ村 アウトドアブログ 軽登山・トレッキングへ

月別 アーカイブ