モンスターカレンダー

« 2008年7月 »
12345678910111213141516171819202122232425262728293031

鷲林寺からごろごろっとお多福さんが最高峰に登ったとさ【六甲山系】

| コメント(0) | トラックバック(0)
登頂日
2008年7月19日(土)
天 候
晴れ
同行者
単独行
地 図
地形図 1/25,000 宝塚・有馬
昭文社 山と高原地図 六甲・摩耶 2008年版
ルートmap by GARMIN etrex VISTA HCX
参考書籍
登山・ハイキング案内 六甲山 改訂版

鷲林寺バス停⇒(15分)⇒鷲林寺⇒(25分)⇒観音山⇒(35分)⇒ごろごろ岳⇒(20分)⇒奥山貯水池〔石銘碑〕⇒(15分)⇒東おたふく山登山口バス停⇒(30分)⇒東お多福山山頂⇒(15分)⇒雨ヶ峠⇒(55分)⇒六甲山最高峰⇒(40分)⇒峠の茶屋跡⇒(30分)⇒炭酸泉源公園⇒(7分)⇒神鉄有馬温泉駅
歩行距離(沿面):16.2km   所要時間(休憩時間含む):5時間35分







 阪急夙川駅から阪急バスに乗り鷲林寺バス停で下車。バス停から鷲林寺(じゅうりんじ)へと向かいます。鷲林寺は高野山真言宗の仏教寺院で山号は六甲山。833年、淳和天皇の勅願寺として空海により開創されたお寺です。鷲林寺の石造七重塔は武田信玄の墓という説もあるそうです。鷲林寺本堂多宝塔(舎利殿)の右手奥に位置する荒神堂の横から山道へと入っていきます。岩場の急登を登り観音山山頂へと到着。観音山からは眼下に甲山・北山貯水池が望め、さわやかな風が吹き、ここまでの疲れ(っていうか暑さ)を忘れさせてくれます。
 
 観音山を後にしごろごろ岳を目指します。観音山からごろごろ岳までは、全体的に緩やかな道が続きます。また木々に陽が遮られている道が多く、この季節にはうれしい限りのコースです。途中何箇所か分岐がありますが、案内標識に従って歩けば、道を誤ることなく進めます。登山道右手に建物が現れるとごろごろ岳は間近です。建物の先フェンスが続きます。このフェンスを過ぎ、しばらく登ればごろごろ岳です。山頂というと登山道のピークの広場(狭い場合もあるが)というイメージですが、ごろごろ岳は登山道の右手にありますので、歩きつかれて前と足元しか見ずに歩いていると見逃して通り過ぎるので注意しましょう。(そんな人いるわけないだろう!(いたらゴメンなさい))ごろごろ岳は標高が565.6mだったことから命名された山です。(現在は565.3m) 六甲山系の中でも比較的訪れる人が少ない東六甲ということもあり、ここまでに一人のハイカーとも出会いませんでした。

 ごろごろ岳からは舗装道にでて奥山貯水池へ下り、阪急バスの東おたふく山登山口バス停から東お多福山を経て雨ケ峠から六甲山最高峰へと向かい、下山はこれまたおなじみの魚屋道です。このあたりのルートは過去にこのブログで紹介しているので割愛させてもらいます。ただ一言、六甲山唯一の東お多福山の草原が緑に輝き、とてもきれいでした。

芦屋ロックガーデンから東六甲縦走路【六甲山系】
東お多福山から番匠屋畑尾根・有馬三山【六甲山系】
東六甲縦走路(宝塚⇒最高峰⇒有馬)【六甲山系】
魚屋道 〔阪神深江⇒六甲最高峰(931M)⇒有馬〕 【六甲山系】

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://nature-pilot.com/nature-pilot.com/mt/mt-tb.cgi/516

コメントする

月別 アーカイブ